- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
山の日記念セミナー「これでわかる木材デューデリジェンス~違法リスクの調べ方」(8/10東京)【地球・人間環境フォーラム他】
5月に合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(通称:クリーンウッド法)が成立し、1年後の施行に向けて省令など関連法令が今後整備されていきます。同法は違法伐採木材を日本の市場から駆逐することを目指して制定されたもので、任意の登録制度を通じて、木材関連事業者が「木材デューデリジェンス(DD)」を実施していくことが期待されています。
今回のセミナーでは、日本に先行して違法伐採木材の取引を禁じる法律が運用され、DDの実践例が豊富にあるEU(欧州連合)と米国から講師をお招きし、特に合板と紙に焦点をあてて木材DDの先行事例を学びます。
「木材の違法リスクをどう評価すればいいのか?」「実効性のあるDDの基準のレベルは?」「企業にとって実行可能なDDのポイントは?」など木材DDに関わる疑問へのヒントを提供し、あわせて新法に基づく日本の制度のあり方を検討する機会としたいと思います。
「山の恵みに感謝する」という趣旨で今年から祝日となった山の日8月11日の前日の開催です。多くの方のご参加をお待ちしております。
詳細≫ 山の日記念セミナー:これでわかる木材デューデリジェンス~違法リスクの調べ方
【開催概要】
日時:2016年8月10日(水)12:30~16:30(開場:12:00)
場所:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(東京都千代田区日比谷公園1-4)
参加費:無料
アクセス:東京メトロ霞ヶ関駅、都営地下鉄三田線内幸町駅、JR新橋駅
■講師とテーマ
・違法材リスクを避けるために実効性あるDDとは~英国木材業界によるEUTRへの対応
(マイク・ウオーレル/英国木材貿易連盟、元英国EUTR主務官庁)
・米国レイシー法遵守のためのデューデリジェンス
(キップ・ヒューレット/米国広葉樹合板べニア協会)
・欧州各国におけるEUTR執行の成果と課題
(ジェイド・サンダース/NGOフォレスト・トレンド)
・製紙業界の違法伐採対策DDシステムについて
(上河潔/日本製紙連合会常務理事)
※敬称略、逐次通訳あり、講演の内容・順番は変更することがあります
■申込
申込フォームよりお申し込みください。
メールで申し込まれる場合は、1)お名前、2)よみがな、3)ご所属・ご職業など、4)メールアドレス、5)お電話番号、6)セミナーに期待することを記して、問合せ先までお送りください。
■主催・問合せ先
地球・人間環境フォーラム/飯沼、坂本(TEL:03-5825-9735)
国際環境NGO FoE Japan/岸田、三柴(TEL:03-6907-7217)
Email:contact☆fairwood.jp(☆を半角@に変える)
WEB: http://fairwood.jp