- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
木になる紙シンポジウム2013 3/16(土)@福岡
1枚の紙から考える森林・地域・循環
今年も「国民が支える森林づくり運動」木になる紙実行委員会主催の「木になる紙シンポジウム2013」が開催されます。今回は木材を拠出する側に焦点を当て、宮崎大学農学部 藤掛教授や林野庁整備課長 肥後氏他をパネラーに迎え、大学・行政、原料供給者、紙事業関係者それぞれの立場から「協力関係による森林価値の創造」をテーマにお話をしていただきます。
■日 時:3月16日(土)13:00会場~16:40終了
■場 所:リファレンス博多駅東(D会議室) 参加費無料
詳しくはこちらをご覧ください>>>スケジュール・会場アクセス.bmp
■お申し込み・問合せ:松下生活研究所 電話096-202-4136 FAX:096-202-4055
メール:tsg@indigo.plala.or.jp