- 令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰で「気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門)」を受賞しました【株式会社エコリカ】
- 11月のオンラインセミナー3選「建設業界のGX(11/18)」「自動車業界のGX(11/20)」「Scope3削減を加速させるデータ収集・活用とGX人材育成(11/27)」【スキルアップNeXt】
- 削減貢献量(Avoided emissions)算定の最新動向と企業事例セミナー(12/10・オンライン)【一般社団法人日本電機工業会】
- 体験型企画展「What's "Fair"? 気候変動が奪う、私たちの未来」のご案内(11/13~11/16・東京)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
NACS公開講座「令和7年度版『環境白書』を読む会」のご案内(10/27・オンライン)【日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会】
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS) 環境委員会は、10月27日(月)に「令和7年度版『環境白書』を読む会」と題して、オンライン講座を開催いたします。
このところの異常気象やそれに伴う自然災害、食料や水不足等様々な社会問題と環境との関係性が指摘されていますが、それらへの国等の施策が自分たちの暮らしにどう関わっているのかはわかりにくいという側面があります。そこで本セミナーでは、環境の状況や保全に関する総合的な施策等について『環境白書』を通してご解説いただきます。その後、消費者の意識・行動変容に向けた「デコ活」の先進的な取組み事例を2社よりご紹介いただきます。
ぜひ、暮らしを考え、変えていく機会といたしましょう。
>>>詳細:「令和7年度版『環境白書』を読む会」
◇プログラム
第1部 令和7年版『環境白書』のご解説と質疑応答
環境省大臣官房 総合政策課 環境計画室長 黒部 一隆氏
第2部 事例1「デカボスコアを活用した環境配慮型製品の購買推進」
楽天グループ株式会社 地域創生事業パブリックアカウント課 コンサルティング第2チーム 金井 大樹氏
事例2「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」~教育啓発と販促購買の一気通貫実施で生活者の脱炭素行動変容を促す
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター グリーン・マーケティング・ラボ ラボ長 チーフスペシャリスト 佐々木 努氏
◇開催概要
日時:10月27日(月)15時から17時半
形式:オンライン(Zoom)
定員:300名
対象:会員・賛助会員・一般
参加費:無料
申込期限:10月22日(水)
お申し込みをいただいた皆さまに、講座終了後、当日の動画を期間限定で配信いたします。
〇お申込み
申込フォーム
〇お問い合わせ先:NACS環境委員会
nacs-ecology☆nacs.or.jp (☆を@に変換)