- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
ウェビナー「太陽光パネル義務化ってどうなの?東大工学部建築学科の前先生に聞く」(8/27)【グリーンピース・ジャパン】
会員イベント
|2022-08-03
異例の猛暑が続き、「気候危機」がすでに始まっていることを感じさせます。破局的な気候危機を回避するためには、2030年までに温室効果ガス排出量を大幅に削減する必要があります。
2030年に温室効果ガスを50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」を目指している東京都は、この夏、ハウスメーカーに対する太陽光パネル設置義務化を提案しました。SNS上では「住宅の価格が高くなる」など反対の声があがっています。しかし、屋根置きソーラーは、省エネと並んで脱炭素施策の切り札です。
全国ではじめての、住宅への太陽光パネル設置義務化について、しっかり学んでみませんか?
25年にわたり省エネ住宅を研究されている東京大学大学院工学系研究科准教授の前真之先生に、太陽光パネル義務化についてじっくり伺います。
詳細≫ 太陽光パネル義務化ってどうなの?東大工学部建築学科の前先生に聞く
1.日時:2022年8月27日 17:00-19:00
2.場所:ウェビナー
3.主催:国際環境NGO グリーンピース・ジャパン/ゼロエミッションを実現する会
4.内容:「太陽光パネル義務化ってどうなの?東大工学部建築学科の前先生に聞く」
■申し込みは【こちら】
5.その他 参加費 無料 参加対象:市民、行政職員、議員
6.問合せ先:office☆zeroemi.org(☆を半角@に変える)