グリーン購入全国フォーラム2012 in仙台「第三部 基調講演・講演」
エコプロダクツ東北<開催イベント>http://www.e-products.jp/2012/event
■日 時 :2012年10月19日(金)13:30~17:50 参加費:無料
■会 場 :夢メッセみやぎ展示棟・会議棟(〒983-0001 仙台市宮城野区港3丁目1-7)
会場までのアクセス: http://www.yumemesse.or.jp/access/
全国フォーラム第二・三部会場.pdf
今年度の全国フォーラムは、復興支援、新たなビジネスマッチングの場の提供の意味も込め、宮城県仙台市で開催される「エコプロダクツ東北2012」(会場:夢メッセみやぎ)の会場をお借りし開催いたします。
第一部グリーン購入大賞表彰式、第二部グリーン購入大賞(大臣賞・大賞)事例発表に続いて、第三部基調講演・講演・事例発表では、従来の科学技術の蓄積による物作りではなく「自然や生き物の持つ低環境負荷かつ高度な機能に学び、科学技術や産業にそれを応用しようという全く新しいものづくりや暮らし方の提案」を東北大学石田教授よりご提案頂きます。
またマスコミから発信される情報は少なくなりつつありますが、河北新報社寺島編集委員からは、発災後一年半が経過した「被災地の今、人々の頑張り」を多くの写真等をご提供いただきお話し頂きます。今、被災地やそこで頑張っておられる方々が何を求められているのかを改めて参加者の皆様と共有したいと考えます。
最後に株式会社アタラタ島田社長からは、単なる復興プロジェクトではなく、「被災者の雇用を増やすため、子供たちの未来のため、持続可能な地球・人類のためにあるべき姿を模索する場」としての「ロクファーム アタラタ」についてご説明いただきます。今までにはなかった、地域社会が一体となって運営される新たな地域社会のモデルとしても注目度が高く、これからのあるべき地域社会の一つの提案として大変参考になると考えます。
3・11後、人々の価値観やライフスタイル・ビジネススタイルに変化が起こったといわれています。本当にそうでしょうか。従来の延長線上の考え方ではなく、いま、私たちが取組まなければならないことは、東日本大震災・福島原発事故をバネに、発想の転換による新たな技術開発や地域社会のあり方、日常生活そのものを考え直し行動を起こすことではないでしょうか。
今年度の全国フォーラムは、エコプロダクツ東北展の会場で開催します。
会場には、被災地で頑張っておられる多くの企業の方々も出展されています。是非、エコプロダクツ東北展にご来場いただき、被災地と全国とのビジネスマッチングがはかれ、被災地の復興に少しでもお役にたてればと願ってやみません。多くの皆様のご来場を心からお待ちしております。
三人の講師によるお話しの概要をまとめています。
>>> https://gpn.jp/assets/pdf/event/forum/forum2012_3bukouen.pdf
【皆さまのご参加をお待ち申し上げております】 ↓↓↓以下よりお申込みください。
(1)以下のグリーン購入全国フォーラム2012参加申込をクリックし、入力フォームに従ってお申込みをお願いいたします。 『グリーン購入全国フォーラム2012』参加申込はこちら
【本件のお申し込み/問い合わせ先】
グリーン購入ネットワーク事務局 担当:高岡、森田
TEL:03-5642-2030 Fax:03-5642-2077 E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)