九州GPN「グリーン購入セミナーin福岡2013」(1/30福岡)
グリーン購入は、私達が日常生活の中で容易に取り組むことのできる環境配慮行動であり、グリーン購入の普及拡大は、環境に配慮した社会経済システムの形成に大きく貢献し、引いては持続可能な社会を実現します。このような観点に立ち、グリーン購入の具体的な実践方法や先進的な取組事例に関するセミナーを開催します。
九州GPNのお知らせサイト
○ 日 時 平成26年1月30日(木)14時~16時50分
○ 会 場 福岡市博多区博多駅前2-1-1 「福岡朝日ビル」B1F 13~14号室 http://www.asahibuilding.co.jp/fukuoka_access.html
○ 主 催 九州グリーン購入ネットワーク ○ 定 員 100名程度
○ 参 加 無料、要事前申込み(1月23日まで)
○ プログラム
14:00-14:05 主催者挨拶
14:05-14:55 基調講演 「グリーン購入の実践と応用」
講師 グリーン購入ネットワーク事務局次長 深津学治
グリーン購入とは何かという基本的事項から、具体的な実践方法、グリーン購入に不可欠な環境情報の有効活用と課題、環境配慮商品データベースの活用などについて講演する。
エコプロダクツ2013 表彰式後の経済産業省ブースに、 デコスファイバーと関連資料、(そして!)賞状が展示されていました。
14:55-15:35 先進事例
(第15回グリーン購入大賞・経済産業大臣賞)
「デコスファイバー&デコスドライ工法におけるカーボンマーケティングを通じた
グリーンコンシューマーの拡大」
講師 株式会社デコス 田所憲一氏
新聞紙をリサイクルした断熱材「デコスファイバー」及び乾式吹込み工法「デコスドライ工法」によるカーボン・オフセット等を通じたグリーンコンシューマー拡大の取組を紹介する。
右の写真:エコプロダクツ2013 表彰式(12/13)にて
「水俣特産焼酎づくり実行委員会」 代表代理(「寄ろ会(ヨロカイ)みなまた」)下田 国義」様と平尾雅彦GPN会長のツーショットです。
15-45-16:25 先進事例(第15回グリーン購入大賞・
審査員奨励賞)
「地域から日本を照らそう「芋焼酎 水俣あかり」市民協働で休耕地等を活用
した焼酎づくりで、環境に配慮し持続可能な資源循環型社会の構築を目指す」
講師 水俣特産焼酎づくり実行委員会・水俣市環境モデル都市推進課参事 大崎伸也氏
休耕地を活用した環境配慮型農業の取組、Rビンを生産から利用・廃棄・回収・再利用した取組、更にそれらを環境先進自治体として市民と協働して実現した取組を紹介する。
16:25-16:50 講演
「九州GPNの活動と今後の取組」
講師 北九州市立大学教授・九州GPN代表 二渡 了
九州GPNのこれまでの活動と環境をめぐる昨今の状況を踏まえた今後の取組について報告する。
17:10-18-40 グリーン購入を考える交流会
セミナー終了後、博多駅前のホテルクリオコート博多内の「円坐・長屋(エンザナガヤ)」において、グリーン購入を考える交流会を開催します。(会費制(一人4千円)、要事前申込み)
○ 参加申込をご希望の方は、
こちらより申込用紙をダウンロード
いただき、必要事項をご記入の上、送信先Eメール
kyushugpn☆keea.or.jp(☆を半角@に変える)もしくは
FAX:092-674-2361までご送付願います。
○お問い合わせ
九州グリーン購入ネットワーク(九州GPN)事務局
一般社団法人九州環境管理協会 普及啓発部内 電話092-662-0410