【レポート】地方自治体のグリーン購入における「エコ商品ねっと」の活用状況
GPNからのお知らせ
/ エコ商品ねっと
|2023-11-10
グリーン購入ネットワーク(GPN)では、製品やサービスの環境情報をまとめた日本最大級の環境情報データベースとして
「エコ商品ねっと」を運営し、約13,000商品を掲載しています。
組織的にグリーン購入に取り組むには、購入物品が自らの組織の調達基準を満たしていることを確認できる情報にアクセスしやすいことが重要で、「エコ商品ねっと」は、国等の機関や多くの地方自治体の調達担当者に、参考情報の一つとして活用されています。
そこで今回、地方自治体のグリーン購入における「エコ商品ねっと」の活用状況をまとめました。
■「エコ商品ねっと」の活用状況・事例
1.「エコ商品ねっと」の活用状況
2.調達方針等で、情報収集源として「エコ商品ねっと」を記載している地方自治体の一覧
3.活用事例
1.「エコ商品ねっと」の活用状況
環境省は、地方自治体のグリーン購入の取り組み実態を把握するために、毎年すべての地方自治体を対象にアンケート調査を実施しています。
2022年度に実施したアンケート調査では、グリーン購入の際に参考にしている製品情報源として、396の地方自治体が「グリーン購入関連製品情報の提供制度(エコ商品ねっと等)」を参考にしていると回答しました。396団体のうち、グリーン購入調達方針等をウェブサイトに公開し、調達方針等に、物品調達時の情報収集源として「エコ商品ねっと(GPNデータベースという表記も含む)」と記載している地方自治体は、96団体でした(2023年10月4日GPN調べ)。
※「エコ商品ねっと」を利用していてもグリーン購入調達方針に記載していない場合もあるため、二つの団体数には差が生じています。
2.調達方針等で、情報収集源として「エコ商品ねっと」を記載している地方自治体の一覧
北海道/札幌市/函館市/釧路市/江別市/千歳市/ニセコ町/別海町/
弘前市/岩手県/宮城県/仙台市/大和町/新庄市/会津若松市/
栃木県/足利市/栃木市/日光市/高崎市/太田市/館林市/渋川市/埼玉県/
さいたま市/川越市/川口市/春日部市/草加市/志木市/日高市/千葉県/
市川市/船橋市/松戸市/成田市/東京都/中央区/新宿区/文京区/大田区/
豊島区/板橋区/昭島市/調布市/小金井市/多摩市/
神奈川県/横浜市/川崎市/小田原市/茅ヶ崎市/秦野市/厚木市
五泉市/石川県/福井市/都留市/長野県/岐阜県/岐阜市/静岡県/浜松市/愛知県/春日井市/
野洲市/大阪府/堺市/吹田市/八尾市/大東市/東大阪市/神戸市/西宮市/田原本町
鳥取県/岡山県/倉敷市/広島市/尾道市/福山市/山口県/
阿波市/新居浜市/西条市/内子町/高知県/
北九州市/福岡市/古賀市/佐賀県/佐賀市/水俣市/宮崎県/鹿児島県/那覇市
(2023年10月4日時点、GPN調べ)
3.活用事例
グリーン購入調達方針などに「エコ商品ねっと」の記載があることによって、初めてグリーン購入をする場合にも、物品選択の情報収集を効率的に進めることができます。そこで各自治体が「グリーン購入調達方針」等で、「エコ商品ねっと」を参考にしていることをどのように記載しているか、記載事例を紹介いたします。
【活用事例紹介】
グリーン購入時に「エコ商品ねっと」や「GPNデータベース」等を参考にしていることを記載している事例を以下の3つに分類して紹介します。
活用事例1:「グリーン購入調達方針」上で「エコ商品ねっと」等を参考にしていることを記載している事例
活用事例2:「グリーン購入調達方針」のデータを添付しているwebページ上に、参考資料や関連リンクとして
活用事例1:「グリーン購入調達方針」上で「エコ商品ねっと」等を参考にしていることを記載している事例
活用事例2:「グリーン購入調達方針」のデータを添付しているwebページ上に、参考資料や関連リンクとして
「エコ商品ねっと」等を記載している事例
活用事例3:「グリーン購入調達方針」以外の資料に「エコ商品ねっと」等を記載している事例

活用事例1「グリーン購入調達方針」上で「エコ商品ねっと」等を参考にしていることを記載している事例
上記で上げた3つの事例のうち、最も多い、「グリーン購入調達方針」上に記載している事例を紹介します。
記載方法は本文中への記載、参考情報としての記載、「判断の基準となるラベル」としての記載など様々な記載方法があります。
・本文中への記載
●埼玉県(グリーン調達・環境配慮契約推進方針 抜粋)

●船橋市(ウェブサイト 抜粋)

・参考情報としての記載
●埼玉県(グリーン調達・環境配慮契約推進方針 抜粋)

●船橋市(ウェブサイト 抜粋)

・参考情報としての記載
●宮城県(グリーン購入の推進に関する計画 抜粋)

・「判断の基準となるラベル」としての記載
活用事例2
「グリーン購入調達方針」のデータを添付しているwebページ上に、参考資料や関連リンクとして「エコ商品ねっと」等を記載している事例
「グリーン購入調達方針」上に記載がなくても、「グリーン購入調達方針」へアクセスするWebページ上に「エコ商品ねっと」などの記載をしておくことで、物品情報収集時に確認しやすくなります。
●北海道(ウェブサイト 抜粋)

●お問い合わせ

・「判断の基準となるラベル」としての記載
●水俣市(調達方針 抜粋)

活用事例2
「グリーン購入調達方針」のデータを添付しているwebページ上に、参考資料や関連リンクとして「エコ商品ねっと」等を記載している事例
「グリーン購入調達方針」上に記載がなくても、「グリーン購入調達方針」へアクセスするWebページ上に「エコ商品ねっと」などの記載をしておくことで、物品情報収集時に確認しやすくなります。
●北海道(ウェブサイト 抜粋)

活用事例3
「グリーン購入調達方針」以外の資料に「エコ商品ねっと」等を記載している事例
「グリーン購入調達方針」以外の資料に「エコ商品ねっと」等を記載している事例
グリーン購入調達方針以外の情報にも、「エコ商品ねっと」を参考にしていることを記載している自治体の事例を紹介します。
・予算編成方針のなかで、「エコ商品ねっと」を参考に物品調達していることを記載
●ニセコ町(予算編成方針 抜粋)

・予算編成方針のなかで、「エコ商品ねっと」を参考に物品調達していることを記載
●ニセコ町(予算編成方針 抜粋)

・ゼロカーボンアクション30への取り組みの中で、グリーン購入の際に「エコ商品ねっと」を参考にしていることを記載
●調布市(ウェブサイト 抜粋)

●調布市(ウェブサイト 抜粋)


●お問い合わせ
グリーン購入ネットワーク事務局 担当:加藤