- 令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰で「気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門)」を受賞しました【株式会社エコリカ】
- 11月のオンラインセミナー3選「建設業界のGX(11/18)」「自動車業界のGX(11/20)」「Scope3削減を加速させるデータ収集・活用とGX人材育成(11/27)」【スキルアップNeXt】
- 削減貢献量(Avoided emissions)算定の最新動向と企業事例セミナー(12/10・オンライン)【一般社団法人日本電機工業会】
- 体験型企画展「What's "Fair"? 気候変動が奪う、私たちの未来」のご案内(11/13~11/16・東京)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
速報!令和7年度補助金&蓄電池実例セミナー|来年の申請準備は10月がベストタイミング(10/22,24,29・オンライン)【スマートブルー】
スマートブルー株式会社は、令和7年度補助金&蓄電池実例セミナーをオンラインにて開催いたします。
>>>速報!令和7年度補助金&蓄電池実例セミナー|来年の申請準備は10月がベストタイミング
◇開催主旨
太陽光発電や蓄電池の導入をご検討中の法人様向けに、令和7年度の補助金情報の速報と、補助金申請に欠かせない蓄電池の活用事例をお届けするセミナーを開催いたします。
今年も公募が実施されたストレージパリティ補助金やソーラーカーポート補助金、物流脱炭素補助金などが来年度も継続される見込みで、セミナーでは今年度からの変更点や今年度採択の傾向と分析、採択のためのポイントをお届けいたします。
また、昨今需要が急速に高まっている蓄電池の活用セミナーも同時開催いたします。能登半島地震での実際の活用例や平時の電気代削減効果など、需要が高まっている今だからこそ、本当に有用なのか、導入のイメージをお伝えさせていただきます。
蓄電池は補助金採択の必須条件や加点要素であることから、補助金採択に向けても重要なポイントです。
来年度の補助金採択に向けては、事業計画の策定や書類作成など最低でも半年は準備期間に要します。
最新の情報を取得し、申請に向けて動き出してくタイミングとして、この10月はベストと言えるタイミングです。
【こんな方におすすめです】
■ 太陽光発電や脱炭素・省エネ関連の最新の補助金情報が知りたい
■ 来年度の予算編成の参考となる情報を探している
■ 補助金採択のコツや事例が知りたい
■ 蓄電池の具体的な活用事例が知りたい
■ 電気代削減やCO₂削減を経済的に実現したい
【このセミナーで得られる情報】
■ 最新の補助金情報と活用事例
■ 今年採択事例から読み解く採択傾向
■ 補助金申請の想定スケジュール
■ 災害時と平時における蓄電池の活用例
■ 採択されるためのポイント
◇開催日時
日程①:2024年 10月 22日(火)14:00~15:30
日程②:2024年 10月 24日(木)14:00~15:30
日程③:2024年 10月 29日(火)14:00~15:30
※いずれの日程も同一の内容です。
◇開催概要
主催:スマートブルー株式会社
方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
特典:セミナー資料配布・無料個別相談
備考:太陽光発電の施工店(EPC)につきましては、参加対象外となります。
◇講座内容(プログラム)
第一講座:令和7年度各補助事業の詳細と採択傾向及びポイント(株式会社リミックスポイント)
第二講座:産業用蓄電池の活用事例と選定のポイント(鶴田電機株式会社)
第三講座:補助金採択事例の紹介と申請スケジュール(スマートブルー株式会社)
◇問い合わせ先
スマートブルー株式会社
担当:青島
info☆smartblue.jp(☆を@に変換)