- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
パーム油シンポジウム「RSPOジャパン・デー2016」(9/27東京)【WWFジャパン他】
2015年9月、国連において持続可能な開発目標(SDGs)を日本も含む193ヵ国が採択しました。
また、欧米先進諸国では、すでにサプライチェーンにおける持続可能な調達の取組は当然のものとなっています。
食品・日用品を問わず原材料として広く利用されるパーム油に焦点をあて、日本における持続可能な調達を考えるきっかけとしていただきたく本イベントを開催することといたしました。
皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細≫ 日本初のRSPO公式となるパーム油シンポジウム「RSPOジャパン・デー2016」~持続可能なパーム油を考える1日に
【開催概要】
日時:2016年9月27日(火)9時45分~17時30分(開場9時~)
場所:東京国際フォーラム ホールB7・B5(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
最寄駅:JR有楽町駅・東京駅、地下鉄有楽町駅・銀座駅・日比谷駅
定員:300名(先着順、事前申込制)
参加費:事前払3,500円、申込済当日払4,000円、当日申込5,000円
懇親会費:5,250円
申込締切:2016年9月22日(木)
主催:RSPOジャパン・デー2016実行委員会
特別協力:The Consumer Goods Forum
協力:グリーン購入ネットワーク(GPN)、一般社団法人企業と生物多様性イニシアティブ、UTZ(ウツ認証プログラム)
協賛:株式会社Control Union Japan、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、Daabon Group、味の素株式会社、花王株式会社、株式会社コープクリーン、サラヤ株式会社、玉の肌石鹸株式会社、太陽油脂株式会社、日清オイリオグループ株式会社 ほか
【プログラム】
■開会挨拶:RSPOジャパン・デー2016実行委員
■来賓挨拶:RSPO事務局CEO Mr. Darrel Webber ほか
■事例報告:生産現場の改善のRSPOへの取組 Daabon Group
RSPO設立時から生産者として関わり、持続可能な生産への取組に力を入れているDaabon Groupよりご報告いただきます。
■解説:持続可能な原材料調達の現状
足立直樹氏(株式会社レスポンスアビリティ代表取締役)
世界的に持続可能な調達が取り組まれるようになってきた現状について事例を紹介しながら分かりやすく紹介いただきます。
■パネルディスカッション1:海外における調達の取組と日本の現状
ファシリテーター:足立直樹氏(株式会社レスポンスアビリティ代表取締役)
スピーカー:RSPOメンバー
日本において既に持続可能な調達に取り組み始めている企業は、なぜ、どのように取り組んでいるのか、具体例や海外事例を交えながらディスカッションします。
■分科会1:[導入編] 持続可能なパーム油調達導入説明会
ファシリテーター:株式会社Control Union Japan
スピーカー:RSPO事務局、UTZ(ウツ認証プログラム)
これからRSPOに取り組もうと考えている企業向けの基本的な認証制度の説明会です。パーム油とは何かから簡単に紹介しますので、どなたでもご参加いただけます。
■分科会2:[実践編] 認証油を購入するためには
ファシリテーター:WWFジャパン
スピーカー:花王株式会社、サラヤ株式会社、太陽油脂株式会社、不二製油株式会社、Wild Asia
日本ではまだまだ認証油(認証核油)の購入が難しい場合もあり、そうしたハードルをどうすれば打開できるか、海外企業はどのように取り組んでいるのか、日本ではどんな取組がありうるか、といった実践的な議論の場とします。
■分科会3:[全般編] パーム油を取り巻く最新状況
ファシリテーター:Daabon Group
スピーカー:CDP事務局、VERITE
なぜ企業はパーム油の持続可能な調達に取り組むのか?世界的なパーム油に関連する動きや背景を詳しく紹介します。CDP、RSPO NEXT、SDGs、POIGといったキーワードに関心ある方はご参加ください。
■分科会振り返り パネルディスカッション2:日本市場における認証油
ファシリテーター/スピーカー:調整中
生産者、メーカー、小売などサプライチェーン上の企業に協力いただき、それぞれの課題を共有しつつ、これからの日本における取組拡大を見据えて持続可能なパーム油の調達の可能性を探ります。
■閉会挨拶:RSPOジャパン・デー2016実行委員会
*プログラム詳細は随時更新予定です
【お申込み】
お申込みはこちらの「オンライン登録フォーム」にアクセスの上、オンラインでの参加登録をお願いいたします。参加費は事前のお支払いを推奨しております。登録確認ができ次第、参加証をメールにてお送りいたします。
参加申し込み登録フォームはこちら(株式会社メセナトラベルネットワークのサイト)
【お問合せ】
■参加申込・支払いについてのご質問
株式会社メセナトラベルネットワーク 担当:白井
東京都中央区日本橋小伝馬町10-8
TEL:03-5614-1470 Email:RSPO2016☆mecenat-net.co.jp(☆を半角@に変える)
■その他全般についてのご質問
WWFジャパン自然保護室 担当:南、小林
港区芝3-1-14日本生命赤羽橋ビル6階
TEL:03-3769-1364 Email:forest☆wwf.or.jp(☆を半角@に変える)