- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
責任ある森林管理のための勉強会「FSC森林認証における生態系サービス評価制度―インドネシア熱帯林での事例―」(11/8オンライン)【FSCジャパン】
FSCジャパンでは、全国のFM認証取得者や、FSC認証木材に関わるCOC認証取得者の皆様をはじめ、FSC認証にご関心のある皆様を対象に、FSC認証林における責任ある森林管理に関する有用な情報を提供するため、「責任ある森林管理のための勉強会」をオンラインで開催しております。
7回目となる「責任ある森林管理のための勉強会」を以下の通り開催いたしますので、お知らせ申し上げます。
今回は京都大学教授北山兼弘先生より、「FSC森林認証における生態系サービス評価制度―インドネシア熱帯林での事例―」と題し、インドネシア熱帯林での実例を通して、FSCの生態系サービス評価制度の概念と評価手順についてご紹介いただきます。森林が果たす様々な生態系サービスを内部化し、その価値に対する支払いを行うことにより、認証取得者が経済便益を得ることができると期待されています。
皆様お誘いの上、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
詳細≫ FSCジャパンオンラインセミナー「責任ある森林管理のための勉強会 第7回」開催のお知らせ
【概要】
責任ある森林管理のための勉強会 第7回「FSC森林認証における生態系サービス評価制度―インドネシア熱帯林での事例―」
日時:11月8日(火) 13:30〜15:00
場所:オンライン開催(Zoom)
ご参加方法:【こちらのURL】からお申し込みください。登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
※定員(500名)に達し次第お申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
参加費:無料
■お問合せ先
ご質問やスピーカーやテーマについてのご意見・ご要望等は、下記の担当者までご連絡ください。
担当:三柴ちさと
c.mishiba@jp.fsc.org(@を半角に直してお送りください。)