- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
「3R・低炭素社会検定(11/13開催)」申込案内(8/1-9/30)【(一財)環境事業協会】
会員イベント
|2016-06-16
2016年11月13日に「第9回3R・低炭素社会検定」試験が開催されます。検定概要と申込についてご案内いたします。
【検定開催概要】
日時:2016年11月13日(日)【3R部門】11:00~13:00/【低炭素社会部門】14:00~16:00
会場:
北海道:札幌市生涯学習センター(ちえりあ)/東京:武蔵野大学有明キャンパス/名古屋:日本陶磁器センター/金沢:金沢勤労者プラザ/京都:花園大学/大阪:大阪南港ATCホール/兵庫:兵庫県民会館/広島:未定(6月中にホームページで発表)/福岡:福岡工業大学
申込期間:2016年8月1日(月)~2016年9月30日(金)
検定料:【両部門】5,400円(税込) 【一部門のみ】4,320円(税込)
合格発表:2016年12月末(受験者全員に合否を書面で通知)
検定方法:テキスト・問題集、講習会資料を中心に各部門100問出され、4択等で解答していただきます。部門ごとに、合格レベルに応じて「リーダー・ゴールド」「リーダー」に認定されます。
対象範囲:
【3R部門】家庭・職場でのごみ削減・適正処理の知恵やそれを支える技術・制度など
【低炭素社会部門】世界における温暖化の実態や、家庭・職場・社会における省エネ取組など
■申込方法
検定ホームページ申込フォーム、FAX、メール
*くわしくはホームページ、もしくは検定事務センターへ
■お問い合わせ
3R・低炭素社会検定 検定事務センター(一般財団法人環境事業協会内)
Tel:06-6210-1720 Fax:06-6210-1721
E-mail:shinsei☆3r-teitanso.jp(☆を半角@に変える)