- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
「SDGs入門プログラム ケーススタディコース」開講・受講者募集のお知らせ【青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング】
青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青学ハイコン)は、スマートフォンやPCでいつでもどこでもオンデマンド学習ができる、『SDGs入門プログラム』を、2020年6月初旬から開講しています。SDGs入門プログラムは、ベーシックコースに加え、ケーススタディコースを開講しました。
グリーン購入ネットワーク(GPN)は、グリーン購入大賞で受賞した企業・自治体の優れたSDGs実践事例に関する情報を提供しながら、『SDGs入門プログラム』の作成に協力しています。
ケーススタディコースでは、SDGs未来都市である神奈川県、さいたま市、SDGsに取り組む株式会社タカヤマ(GPN会員)に加え、目標17パートナーシップ事例としてGPNが紹介されています。
※講義資料作成では、GPN事務局とともに、有限会社サステイナブル・デザイン西原氏(GPN理事)も携わっています。
SDGs入門プログラムは、これからでも、ベーシックコースから受講を開始することが可能です。GPN会員団体の皆様は、協賛団体会員価格(一般価格の15%割引)にて受講いただくことができます。コロナ禍で社員教育も十分にできていない企業・団体も多いと思いますので、SDGsを体系的に学ぶツールの一つとしてご活用ください。
■SDGs入門プログラム全体の特色
SDGs入門プログラム
・経営学の視点から、SDGsの専門知識、関連知識、歴史的展開を体系化
・科目単位での教育の質保証の取り組み
-各回eラーニングの学習の後に確認テスト、1科目ごとの学習後に科目修了テストを実施
■ベーシックコースの特色
・経営学の視点から、SDGsを、CSR、ESG、CSVと相互に結び付けて体系化
・上記に関連した歴史的展開を詳述し、国内外の適用動向をわかりやすく解説
・未来社会課題型の企業経営であるSDGs経営の進め方を学べる
・内閣府が選定するSDGs未来都市の事例を通じて自治体の特徴的な取り組みを学べる
■ケーススタディコースの特色
・SDGsの17目標、ターゲット、指標、ローカル指標を体系的に解説
・グリーン購入ネットワーク(GPN)の全面協力による事例提供
・「持続可能な調達」を通じたグリーン市場の拡大を目指す「グリーン購入大賞」を主催
・表彰された優秀な企業と自治体の事例を、自社・団体へ応用できるケーススタディとして編纂
■受講料
協賛団体会員価格:28,000円(税別)
(一般価格:33,000円(税別))
※協賛団体会員価格かつ10名様以上でお申込みをされる場合は別途価格を見積りします。
■受講申込
・協賛団体会員としての申込
※プログラムをどこで知ったかという項目は「グリーン購入ネットワークからのお知らせ」を選択してください。
内容・詳細につきましては、青学ハイコンホームページをご参照ください。
■お問い合せ
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:深津・竹内
青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング(株)
電話番号:03-6427-9470(10:00~17:00 土・日・祝日を除く)
メールアドレス:hicon☆aogaku-hicon.jp(☆を半角@に変える)