- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
WWF森林セミナー「森林破壊・土地転換のないコモディティ調達―EUの最新事情」(11/10オンライン)【WWFジャパン】
WWFジャパンでは、11/10(木)16時より、「森林破壊・土地転換のないコモディティ調達―EUの最新事情」と題したオンラインセミナーを開催いたします。
海外で産出される農林産物、「コモディティ」を含む製品に大きく依存している日本。日々のビジネスや生活が、海外の森林破壊につながっていないかどうか、購入する製品の持続可能性を要求する声が日本でも高まっています。WWFジャパンでは、これまで取り上げてきた木材、紙、パーム油といったコモディティに加え、天然ゴム、大豆、牛肉、バイオマス燃料などへと取組みを拡大してきました。
今回のセミナーではWWFのEUオフィス政策担当より、EUのデューデリジェンス義務化に関する法規制の最新情報、海外からのコモディティ取引に多面的に関わる総合商社の調達方針の現状、欧米で注目を集める森林以外の守られるべき自然生態系ついての報告書などもご紹介を予定しています。
日本企業による調達が、生産地の森林をはじめとしたあらゆる自然の減少に加担せず、持続可能なビジネスとなるためのヒントとなる情報を集めました。ご参加をお待ちしております。
詳細≫ WWFジャパン森林セミナー「森林破壊・土地転換のないコモディティ調達―EUの最新事情」
【概要】
主催:公益財団法人世界自然保護基金(WWF)ジャパン
日時:2022年11月10日㈭ 開会16:00 閉会17:50
開催形式:オンラインのみ(Zoom)
対象:企業のサステナビリティ、CSR、調達、サプライチェーンマネジメントを担当する部署の方
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
参加費:無料(要事前登録)
【プログラム】
16:00〜16:05 主催者挨拶
16:05〜16:20 第1部 講演「コモディティにまつわる森林破壊・土地転換リスク」
WWF マーケットグループ長 兼 森林グループ:古澤 千明
16:20〜16:50 第2部 講演「EU・脱森林破壊政策の最新情報 『森林コモディティに関わるビジネス―今後EUと事業を続けるには?』」
WWF European Policy Office: Anke Schulmeister, Senior Forest Policy Officer
16:50〜17:00 質疑応答と休憩
17:00〜17:15 第3部 講演「総合商社と森林リスクコモディティ:『商社スコアカード』紹介」
WWF フードグループ長 兼 森林グループ パーム担当:南 明紀子
17:15〜17:40 第4部 講演「『森林破壊・土地転換のない調達』Deforestation & Conversion Free」
WWF 森林グループ 大豆担当:中溝 葵
17:40〜17:50 質疑応答・閉会挨拶
【お申込み・お問い合わせ】
事前申し込み制となります。2022年11月4日(金)までに【こちら】よりお申込みください。
WWFジャパン 森林グループ forest☆wwf.or.jp(☆を半角@に変える)