- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
エネルギー起源CO₂及び非エネルギー起源CO₂の削減効果算出のための勉強会(9/9東京、オンライン)【日本有機資源協会】
会員イベント
|2022-07-29
「【環境省】脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業」の重要な目的の一つにエネルギー起源CO2排出量を削減することがあります。
この度、エネルギー起源CO2及び非エネルギー起源CO2の削減効果算出のための勉強会(【環境省】令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業)を開催することといたしました。
本事業にご関心のある方や一般の方もご参加いただけます。
参加を希望される方は、日本有機資源協会ウェブサイトの申請用紙(参加申込用紙)に必要事項をご記入いただき、2022年8月26日(金)までに、メールもしくはFAXにて事務局までご提出ください。
■実施概要
開催日時:2022年9月9日(金)13時30分~17時40分
開催方法:会場(馬事畜産会館2階大会議室)及びZoomによるオンライン併用
内容:
1)講師:東京大学 未来ビジョン研究センター 准教授 菊池 康紀 氏
2)座学の内容
○エネルギー起源CO2及び非エネルギー起源CO2について
○エネルギー起源CO2及び非エネルギー起源CO2算定にあたっての留意事項
○エネルギー起源CO2及び非エネルギー起源CO2算定の実例
参加費:無料
■実施概要・参加申し込み等の詳細(一般社団法人日本有機資源協会ウェブサイト)