- ピッチ大会&交流会 みんなでつくるサステナブルな未来 ~新しい私たちのSXストーリー!~(10/24)【TOPPANエッジ】
- 「サステナビリティ学科オープンフォーラム2025」のご案内(11/1・東京)【武蔵野大学工学部サステナビリティ学科】
- 再エネ・脱炭素に関する自治体向けオープンセミナー(10/27)【太陽光発電協会】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「ホールライフカーボンとは?」・「FSCマークの意味と種類」の2本公開~【TBM】
- オンラインセミナー「脱炭素社会を動かす「人」の力──GX人材育成で企業価値を創る」のご案内(10/16・オンライン)【スキルアップNeXt】
共創シンポジウム「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」(10/20・ハイブリット)【グリーンCPS協議会】
一般社団法人グリーンCPS協議会は、10月20日(月)に「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」と題して、発足から3年目を迎えた周年行事として共創シンポジウムを開催いたします。
>>>詳細:共創シンポジウム「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」
グリーンCPS協議会は発足から3年目を迎え、皆様のご支援により分科会や人材開発事業などの活動を通じて、多くの素晴らしい方々との関わりが生まれ、建設的な議論を重ねてまいりました。
本シンポジウムでは、「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」を全体テーマに掲げております。先人の叡智をシステム化し、民主化する「集合知の構想」、DX/GX人材育成、産官学・グローバルネットワークなどの活動をご紹介するとともに、私たちが考える社会実装に向けたアプローチを提言いたします。
多様な知見や問題意識をお持ちの皆様、また当協議会の活動にご関心をお持ちの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◇開催趣旨
世界の分断、地政学的問題、環境問題、また、ヒトの存在を支える「知」の在り方さえもが問われる時代に入り、今日の人間社会は大きな転換期を迎えています。 翻って日本では先人の努力の上に社会基盤、ビジネス基盤を積み上げてきたものの、現状、旧来の与えられた思考に縛られ、多くの組織では自らを変革できない状況が見受けられます。世界の行く先が見えない今こそ、自らの価値を問い直し、我々の進むべき未来をデザインすることが求められると考えています。
ここでは、日本の先達たちが築いてきた叡智や経験を学び、日本の潜在力を再構築して新たな姿を希求することは有効なアプローチのひとつとなるでしょう。しかしながら、想像力・思考力の浅さや異種組織、業態間の相互理解の不足、新たな行動を妨げる文化などの問題があり、将来のあるべき姿の議論が進んでいるとは言えない現状です。幸いにも、当協議会では今までの活動を通じて、多くの素晴らしい方々との関わりが生まれて、建設的な議論を進めてまいりました。本シンポジウムでは、先人の叡智をシステム化して民主化するCollective Wisdom Initiative、DX/GX人材育成、産官学/グローバル・ネットワークなどの活動をご紹介するとともに、我々が考える社会実装へ向けてのアプローチを提言いたします。
さらには東京都市大学渋谷PXUと当協議会が臨む共創の場を通じて産学連携の新しいモデル構築を志向し、これまでにない価値創造、社会創造を推進いたします。本シンポジウムでは様々な知見や問題意識をお持ちの皆様、当協議会の活動に興味ある皆様のご参加を期待しております、当日、お待ちしております。
◇開催概要
全体テーマ:混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ
開催日時:2025年10月20日(月)13:00~18:00 ネットワーキングセッション含む
開催形態:リアルとオンラインのハイブリッド開催 参加費無料 (視聴用URLは後日送付します)
開催場所:TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)
主催 :一般社団法人グリーンCPS協議会・東京都市大学
後援 :早稲田大学 循環バリューチェーンコンソーシアム
◇お申込み方法
「こちら」よりお申込みください。
◇【プログラム概要】
開場 12:30~ リアル、オンラインともにこの時間から入場できます。
開演 13:00~18:00 (17:30~18:00ネットワーキングセッション)
1)主催者挨拶:中村昌弘(当協議会 理事長)
2)基調講演 :野城 智也(東京都市大学 学長)
3)セッション1
「暗黙のナレッジを形式知化するCollective Wisdom構想と普及活動」
~変動の時代における日本の強みの再構築・価値づくりの取り組み~
講演(調整中)
・ Collective Wisdom(集合知)構想とCollective Wisdomセンターの設置
・ Collective Wisdomの背景
・ Collective Wisdomの適用と有用性
パネルディスカッションと提言
・ Collective Wisdomのポテンシャルと活用・普及へ向けたアプローチ
4)セッション2
「産学官 異種の対話と共創から生み出すイノベーション」
講演(調整中)
パネルディスカッション
・グリーンCPS協議会CND分科会が導くオープンイノベーション活動
・東京都市大学渋谷PXUが目指すイノベーション
5)セッション3
「GX/DX人材育成が加速する業務革新と価値創造、共創による地域・グローバル展開」
・ GX/DXの実務・実行における課題と人材育成の役割
・ グリーンCPS協議会が展開する国内・グローバルサウスでのGX/DX人材育成プログラム
・人材育成プログラム適用事例の紹介 (企業、地方自治体、ASEANより)
・ 人材育成をアプローチとした共創の具体的提言
6)ネットワーキングセッション 17:30~18:00
会場参加者、登壇者の相互コミュケーションの場としてご活用ください。
【お問い合わせ】
一般社団法人グリーンCPS協議会 事務局
メールアドレス:info☆greencps.com(☆を半角@に変える)
ウェブサイト:https://greencps.com/