- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
CEN Youth サミット プログラム〜2050年カーボンニュートラルに向けて日本が進むべき道〜(10/26オンライン)【気候非常事態ネットワーク】
会員イベント
|2021-10-18
CEN学生青年委員会では、「CEN Youthサミット」を、以下のとおりオンラインにて開催することとなりました。お申し込み(無料)は、下記メールフォームよりご登録いただきますようお願い申し上げます。■「CEN Youthサミット」プログラム(登壇者 敬称略)
日時:2021年10月26日(火)14:00~16:00
参加料:無料
参加申込〆切:2021年10月22日(金)
プログラム:
14:00 開会
司会/ファシリテーター 東京大学大学院 山口空
14:05 開会挨拶、CEN Youthの今後の活動
CEN学生青年委員/東京大学農学生命科学研究科研究科 鳥井要佑
14:10 ゼリ・ジャパンより挨拶
NPO法人ゼリ・ジャパン理事長 更家悠介
14:15 CENの今後の取り組みについて
CEN運営委員長/東京大学名誉教授 山本良一
14:20 登壇者より活動紹介
1.Mock COPコーディネーターが考える若者の環境活動
一般社団法人SWiTCH代表理事 佐座槙苗
2.都市のレジリエンスを高めるマイクロバイオームインフラ
株式会社BIOTA代表取締役 伊藤光平
3.グリーンで安価なエネルギー供給で目指すグリーン革命
EnergyShift 総括編集長 前田雄大
4.東京大学が目指すサステナブルな社会への貢献
東京大学理事/グローバル・コモンズ・センターダイレクター 石井菜穂子
15:20 パネルディスカッション 市民の環境リテラシー向上の重要性について
15:50 CENより講評
グリーン購入ネットワーク代表理事 / CEN事務局長 竹内光男
15:55 閉会挨拶
CEN学生青年委員/東京大学農学生命科学研究科研究科 鳥井要佑
16:00 閉会
■参加申込
参加申込フォーム(気候非常事態ネットワーク ホームページ)に必要事項を入力し、送信してください。送信後、当日のZoomリンクが記載されたメールが届きます。万が一届かない場合は、恐れ入りますがCEN事務局までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】CEN事務局:info☆zeri.jp(☆を半角@に変える)