- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
オンラインセミナー「中小企業におけるサステナブル経営と地域活性化について~地域・企業の課題への取組みから持続可能性を考える~」(2/17)【CSOネットワーク】
中小企業は、持続可能な開発目標(SDGs)の推進、地域の経済・社会・環境の持続可能性に大きな役割を果たしうる存在です。
SDGs達成に向けた取り組みが各地で展開される中、地域の中小企業においても、多様性に配慮した雇用環境の整備や人材育成などの社会的責任や、地域課題解決等の地域社会への貢献は、企業の持続可能性の向上やビジネスチャンスの拡大にとって不可欠な時代になってきています。
本セミナーでは、SDGs推進のリーダーのお一人である金沢工業大学 SDGs推進センター長の平本督太郎氏から、平本氏がアドバイザーを務める石川県白山市の取り組みや、地域における中小企業の役割や具体的なアクションについて、お話を伺います。
また、サステナブル経営に取り組む2つの中小企業の経営者より、各社の取組みについてご発表いただきます。
参加者の皆様が、自社そして地域の持続可能性を向上させるために何ができるのかをご一緒に考える機会とできればと思っています。
チラシ≫CSOネットワーク主催オンラインセミナー「中小企業におけるサステナブル経営と地域活性化について~地域・企業の課題への取組みから持続可能性を考える~」
*CSOネットワークの「地域に密着した中小企業の持続可能性向上」事業の詳細はこちらをご参照ください。
■日時:2021年2月17日(水)17時~19時
■開催方法:ZOOMによるオンライン開催
(お申込みを頂いた方にZOOMリンクをお送りします)
■プログラム(予定):
17:00~17:15 開会、趣旨説明
17:15~17:45 基調講演 金沢工業大学 平本督太郎先生「中小企業のSDGs経営」
17:45~17:55 報告 CSOネットワーク調査より「欧州を中心とした取り組み事例報告」
17:55~18:15 中小企業経営者による事例発表①徳永陶磁器株式会社 代表取締役社長 徳永隆信氏
18:15~18:30 中小企業経営者による事例発表②株式会社Green prop 代表取締役 川添克子氏
18:30~18:50 全体を通じてのQ&A
18:50~18:55 まとめ
18:55~19:00 閉会
主催: 一般財団法人CSOネットワーク
助成: 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
後援: 佐賀県ベンチャー交流ネットワーク
■お申込み:
こちらのフォームよりご登録をお願い致します。
ご登録いただいたメールアドレス宛に開催前日にZOOMアクセス用のリンクをお送りします。
※事前登録制。定員40名程度。(定員に達し次第受付を締め切らせていただきます)
■お問合せ:
一般財団法人CSOネットワーク (担当:長谷川/梁井(やない))
Eメール: office☆csonj.org(☆を半角@に変える)
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため、リモートワークを実施中です。
お問合せはメールにてお願い致します。