- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
TCFD/TNFD勉強会 再エネ調達基準変更の裏側!発電所の透明性/追加性が重要視される理由 (9/6・オンライン)【UPDATER】
UPDATERの各種サービスをご利用のお客さま、サスティナビリティ経営をご担当のみなさま向けに「再エネ調達基準変更の裏側!発電所の透明性/追加性が重要視される理由」と題したウェビナーを開催いたします。
今回、ゲスト登壇者として、発電事業者のお二人をお招きし、再エネ発電事業を行う背景、例えば気候変動、生態系回復、地域活性化、顔の見える関係等についてお話いただきます。
昨今、脱炭素の手法について、生態系への配慮や、より大きなCO2削減効果が求められています。
暑すぎる夏、電気料金の補助金継続、処理水の海洋放出など、エネルギーや地球環境について改めて考えたいこの機会に、ぜひ「顔の見える発電所」から再エネ電力を調達する意義について確認してみませんか。
後日アーカイブ配信も行いますので、リアルタイムでの視聴が難しい方も、どうぞお気軽にお申し込みください。
■開催概要
日時:9月6日(水)14:00~15:30
※ウェビナー途中での入退室は自由です。
会場:オンライン
■参加申込
お申込みはこちら≫ https://updater.seminarone.com/20230906/event/
参加申込:お申し込み後、株式会社UPDATER(サービス名称:みんな電力)法人営業チーム 「info.updater☆seminarone.com(☆を半角@に変える)」から、ZoomURLを記載したお申し込み完了メールが届きます。 入室前にビデオと音声確認がございますが、ウェビナー中画面上に顔が表示されたり、 音声が他の参加者に聞こえることはございません。
▼プログラム
1.国際的な再エネ調達ルール
・ルール変更の背景
・ルール変更の具体的な事例
2.みんな電力のサービスを通した具体的なアクション
・サスティナビリティレポートやプレスリリース等のPR活用事例
・電源指定サービス活用事例
・再エネ証明書等の活用事例
・コーポレートPPA取り組み事例
3.顔の見える電力!発電事業者紹介
・小田原かなごてファーム 長谷川諒さま
・福島農民連 佐々木健洋さま
4.質疑応答
お問い合わせ
株式会社UPDATER みんな電力 法人セミナー事務局
ソリューション営業1チーム
メールアドレス: biz.seminar☆minden.co.jp(☆を半角@に変える)