- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
パワーシフト・シンポジウム 電力システム改革~小売自由化に向けて(1/10)【NACS】
2016年4月より、私たちはいよいよ電力会社を自由に選べるようになります。
「広域系統運用」「小売自由化」「送配電部門の法的分離」の3段階で進められている政府の電力システム改革のうち、「小売自由化」では既存の電力会社以外にも、様々な企業や団体が参入する予定です。しかし、私たちが自然エネルギーによる地産地消の電気を使えるようになるには、まだまだ多くのハードルがあります。
「自然エネルギーの電力会社や市民電力を選びたい」という市民の声を大きく広げ、確実に実現するためにはどうしたらいいのか。現在進行中の制度設計議論の最前線を共有し、電力システムのあるべき姿について語り合いましょう。
■日時:2015年1月10日(土) 13:45~16:30
■場所:豊島区勤労福祉会館・大会議室
西池袋2-37-4(JR池袋駅下車10分)
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/index.html
■プログラム(予定)
1.自然エネルギーの導入拡大は可能か
大野輝之氏 (自然エネルギー財団常務理事)
2.持続可能なエネルギーの選択ー消費者の立場から
辰巳菊子氏
(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任顧問、電力システム改革小委員会・新エネルギー委員会等委員)
3.パネルディスカッション
コーディネート: 竹村英明氏(エナジーグリーン代表)
4.「パワーシフト」キャンペーンの提案
電力会社を選べる時代にむけて
■お申込み: こちらからご登録ください。 http://goo.gl/N3BNCs
■資料代: 500円
■主催: eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
■共催: 電力改革プロジェクト、コンシューマネット・ジャパン
■お問い合わせ
eシフト事務局(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)
TEL:03-6909-5983、E-mail:info@e-shift.org
