- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン(東京都渋谷区、理事長:渡邊圭)と学生団体olly(東京都大田区 代表:澤登公孝)は、高校生、大学生を対象にした特別講演イベント「AIの時代は、心の力」を2025年11月22日(土)に開催いたします。
本講演では、株式会社オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏を講師に迎え、AIが進化する時代において「人間らしさ」や「心の本質」をテーマに語ります。
■開催概要
日時:2025年11月22日(土)13:30~16:40(13:15受付開始)
会場:地域共生サポートセンター 結(ゆい)
渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田9階
対象:学生(高校生、大学生)
参加費:無料(事前申込制)
主催:特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン × 学生団体olly
参加申込:以下のメールアドレスへメールを送信し、お申し込みください。
olly.shibuya☆gmail.com(☆を@に変換する)
Webサイト:https://www.peace4earth.org/coming-soon-03
▼プログラム
13:30 オープニング
13:45 講話「心とは何か」
14:45 ワークショップ
15:25 休憩
15:40 発表&コメント
16:40 ふりかえり・クロージング
開催背景
フォーエヴァーグリーンは、「サステナブルは愛」をコンセプトに、環境・教育・文化の分野で持続可能性をテーマとした活動を展開しています。 「サステナブルは愛」とは、環境や社会を守る行動の根底に「大切な人を思う気持ち」があると捉える考え方です。東京都内の女子高校生を対象に実施した「サステナブルと愛に関する意識調査(2025年6月発表)」では、サステナブルな行動の背景に「理屈」や「義務感」ではなく、「大切な人への想い」や「幸せを分かち合いたい」という感情が強く影響している傾向が明らかになりました。この結果を受け、同法人は「地球のためではなく、愛する人のために行動する」という視点でSDGsを再解釈し、「理屈ではなく感性で伝える」サステナビリティ教育を推進しています。今回の講演は、その理念を教育の現場へと広げ、「心を育てる学び」の実践として開催します。AIやテクノロジーが急速に発展する現代だからこそ、人の温かさや共感、思いやりといった「心の力」を再発見し、次世代に「愛のサステナビリティ」を伝えることを目指します。
「サステナブルは愛 白書」の詳細は以下のURLよりご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000060181.html
※共創型イベント「ピースフォーアース2025」は、理念をより深め、賛同者と共に持続可能な開催体制を整えるため、次回開催に向け準備を進めております。
登壇者:福島祥郎氏(オリエンタルランド元社長)
1946年12月、千葉県千葉市生まれ 1969年3月中央大学卒業、同年4月に(株)オリエンタルランド入社。1991年同社広報室長、1995年取締役経営企画室長などを歴任し、2005年同社初の生え抜きの代表取締役社長兼COOに就任。入場者数過去最高を記録していた絶頂期に退任。趣味は木版画、陶芸、読書。
■特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーンについて
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーンは、2001年に地球温暖防止を目的として設立され、現在は持続可能性全般に幅広く、自由な発想で取り組んでいます。SDGsでは「気候変動」「教育」「経済活動」「つくる責任・つかう責任」「パートナーシップ」を中心に事業を展開し、環境教育や自然エネルギーの普及、エシカル商品開発、地域連携イベントなど多彩な活動を実施しています。環境教育と日本文化(茶道)を掛け合わせた独自プログラムや、補助金に依存しない自立した運営体制も特徴です。サステナブルを「愛情表現」と捉え、社会や子どもたちに新しい価値観を広めることを目指しています。
URL:www.forever-green.jp
この取り組みに共感し、共に新しい学びと社会価値を創造していただける企業・団体様からのご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン
事業連携担当
TEL:050-3702-0982
Email:peace.4.earth☆forever-green.jp(☆を@に変換する)
URL:https://www.peace4earth.org/