- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
東北地域環境ビジネスフォーラム事業「平成29年度 第2回環境経営セミナー~効果的な環境マネジメントによる経営力向上~」(2/28宮城)【環境会議所東北】
国内外の企業活動において、地球環境と調和した「環境経営」を推進する動きが広がっています。「環境経営」は、企業に適した環境マネジメントによる省エネルギーやコスト削減、人材育成、さらに社会的信用の獲得など、さらなる経営力の向上が期待されます。
第2回環境経営セミナーでは、「環境経営」の先進事例として(株)日立製作所の取組を紹介するとともに、環境マネジメン卜の効果等についてパネルディスカッションを行います。環境関連の専門家として国際的に活躍する奥野麻衣子氏を迎え、今年度「環境経営」について検討を重ねた東北管内の企業から成果を発表していただきます。意欲的な6社の特色ある取組をご覧ください。
詳細≫ 東北地域環境ビジネスフォーラム事業「平成29年度 第2回環境経営セミナー~効果的な環境マネジメントによる経営力向上~」
【開催概要】
日時:平成30年2月28日(水)13:30~17:00 (開場13:00~)
会場:TKPガーデンシティ仙台(アエル30階)ホール30B(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1)
参加費:無料
定員:100名 *事前申込制 先着順 定員になり次第〆切
■プログラム
第一部 講演 15:00~17:00
13:30 開会挨拶 東北経済産業局
13:40 第1部 特別講演
「日立グループの環境戦略」
株式会社日立製作所 環境戦略本部 副本部長 小野寺 浩幸 氏
14:30 第2部 パネルディスカッション
「環境マネジメントシステムを活用した経営力強化の検討結果について」
ファシリテーター 奥野 麻衣子 氏(環境マネジメント検討会ファシリテーター)
パネリスト企業(環境マネジメント検討会委員,五十音順)
株式会社青葉環境保全
株式会社さんのう
有限会社三立
有限会社千田清掃
ミカド電装商事株式会社
本山振興株式会社
16:30 名刺交換会 参加費無料
開催事務局:一般社団法人産業環境管理協会
■申込方法
以下、いずれかの方法でお申込み下さい。
1.WEB:受付専用フォームURL
2.FAX:案内チラシの裏面にある「参加申込書」に記入の上、FAX:022-375-7797
3.メール:「参加申込書」に記入の上、PDFデータを添付。 E-mail:kk-tohoku☆kk-tohoku.or.jp(☆を半角@に変える)
4.TEL:「ご氏名・所属/役職・連絡先(TEL/E-Mail)」をお伝え下さい。TEL:022-218-0761
■講演者略歴
小野寺 浩幸 氏
株式会社日立製作所 環境戦略本部 副本部長
1983年、㈱日立製作所入社。工場で、生産技術、製造を担当し、2000年10月より、本社の環境部門に異動。日立グループ全体の環境戦略立案や環境管理に従事し、2014年10月より現職。日立が環境経営でめざす姿を「環境ビジョン」として策定。「低炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」を実現していくため、環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を推進中。宮城県気仙沼市出身。
■ファシリテータプロフィール
奥野 麻衣子 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)環境・エネルギー部主任研究員
2000年一橋大学大学院社会学研究科修了後、一貫して環境・サステナビリティに関するコンサルティングや政策調査研究に従事。2008年より環境管理システム分野のエキスパートとして国際標準化機構(ISO)の国際会議に参画。2013年より日本工業標準調査会委員。平成25年度日本規格協会標準化貢献賞受賞。共著に「ISO 14001:2015(JIS Q 14001:2015)要求事項の解説」他。
■パネリスト(企業名 50音順)
1.株式会社青葉環境保全 代表取締役 佐藤 仁 氏
廃棄物処理業。平成25年みちのくEMS取得。“人財力でスマート経営”
2.株式会社さんのう 代表取締役社長 海老澤 恒美 氏
塗装・土木・アスベスト対策工事業。平成29年みちのくEMS取得。“省エネ塗料で快適空間”
3.有限会社三立 第2製造部 OM課長 阿部 英治 氏
製造業。平成24年エコアクション21取得。“情報開示強化で信頼度アップ”
4.有限会社千田清掃 代表取締役 千田 信良 氏
清掃業。“自己宣言と行動で社会貢献へ”
5.ミカド電装商事株式会社 代表取締役社長 沢田 秀二 氏
建設・電気工事業。平成25年みちのくEMS取得。“見せる化でモチベーションアップ”
6.本山振興株式会社 取締役総務部長 兼 事業推進室長 本山 泰督 氏
建設・管工事業。平成22年みちのくEMS取得。“エコデザインで新規事業開拓”
■お問合わせ・運営事務局
NPO法人環境会議所東北
住所:宮城県仙台市泉区上谷刈3-10-6
TEL:022-218-0761