- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
「第5回エコプロアワード」の募集(4/1-6/17)【サステナブル経営推進機構(SuMPO)】
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)は、国内において優れた環境配慮が組み込まれた製品やサービス、技術、ソリューション、ビジネスモデル等を表彰する「第5回エコプロアワード」の募集を開始いたしました。
詳細≫ 第5回エコプロアワード 募集要項
【開催概要】「第5回エコプロアワード」の募集
1. 応募期間:2022年4月1日(金)~2022年6月17日(金)
2. 主催者:一般社団法人 サステナブル経営推進機構
3. 詳細:
■募集対象
日本国内において「持続可能な社会づくり」に貢献する製品・サービス、ソリューション、活動などエコプロ展の出展対象領域に関わる事業者あるいは活動主体を対象とします。産業分野などは特に問いません。
(1) 有形物の場合
製品、技術等の有形の対象物は、日本国内において、すでに市場に提供されていることを応募条件とします。応募単位は、特定の機種・形式、サービスごととなりますが、シリーズでの応募も可能です。 応募時点で市場に提供されていない製品であっても、審査開始時点(2022年7月上旬時点)に製品の確認ができ、審査結果発表時点(2022年9月時点)までに市場に提供されることが確実なものについては応募できる場合があります。
(2) 無形物の場合
SDGs達成を視野にした事業活動から、地域の活性化や脱炭素化に着目した多様な取り組み、サービス、ソリューション、IoT/AI/ビッグデータを活かしたビジネスモデル、金融商品、人物、その複数の要素を組み合わせて有効に機能する財、もしくはその構成要素が生み出す形態的価値であることを条件とします。
■応募方法
応募は、以下HPよりお願いいたします。
【詳細・応募】
必須書類(応募案件1件につき) ※郵送とEメールの両方での応募になります。
●郵送にて
第5回エコプロアワード応募申込書 1通
(応募申込書は 上記よりダウンロード)
説明資料を添付する場合は、応募案件1件ごとに9セット
(任意書類) 環境報告書もしくはCSRレポートを発行している企業・団体
応募案件1件ごとに9セット
●Eメールにて
応募申込書(Excel)と、写真1点(JPEG等)/概要図(PDF等)を送信 ※メールが使えない場合は、データをメディアに入れて郵送
■応募期間
2022年4月1日(金)~2022年6月17日(金)
<データ必着。郵送は当日消印有効>
4. 問合せ先:エコプロアワード運営事務局
一般社団法人サステナブル経営推進機構 経営企画部
Eメール:eco-pro☆sumpo.or.jp(☆を半角@に変える)