- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
「花き産業のSDGs〜国内外での取り組み動向」(9/27・オンライン)【MPSジャパン】
環境に配慮した花き生産の国際認証「MPS-ABC」を提供するMPSジャパン株式会社(東京都千代田区)は、サステナブルな花き生産の海外および国内の動向について解説するセミナーをSDGs週間の9月27日に開催します。本セミナーはオンライン開催で参加無料、花き業界関係者以外でも興味があればどなたでも参加できます。
■開催趣旨
切り花や観葉植物などの花き製品の生産には農薬や肥料、石油や電力が使用されており、それらが人間の健康や自然環境および生態系に悪影響を与える危険性が懸念されています。また、中南米やアフリカなど輸出品目として花き製品を生産している途上国では労働者が劣悪な労働条件に置かれているとの批判もあります。
このような問題や批判に対してヨーロッパを中心とした国際花き貿易業界では、「環境や社会に責任ある生産」を要求する動きが広まっています。日本でも2027年の横浜国際園芸博覧会の開催に向けて国内花き産業の持続可能性向上が重要な課題となっています。
■実施概要
日時:2024年9月27日(金)15:00〜16:30
開催方法:Zoomによるオンライン開催
主催:MPSジャパン株式会社(協力: 一般社団法人 日本フローラルマーケティング協会)
講師:彦田岳士(MPSジャパン株式会社 MPS認証コーディネーター)
定員:100名(先着)
申込方法:下記URLから行ってください。別途Peatixのアカウント登録(無料)が必要です。
https://sdgs-hanasangyou-2024.peatix.com
■問い合せ先
MPSジャパン株式会社
TEL. 03-3238-2702
MAIL. Info☆mps-jfma.net(☆を半角@に変える)
〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル5F