- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
第13回エコバランス国際会議開催(10/9-12東京)【日本LCA学会】
日本LCA学会は「第13回エコバランス国際会議」を、2018年10月9日(火)から12日(金)にかけて東京両国のKFC Hall & Rooms(国際ファッションセンター)にて開催いたします。
会議のテーマは「Nexus of ideas:Innovation by linking through life cycle thinking」です。
SDGsの達成をはじめ、様々なステークホルダーが多様な試みを通して我々社会の持続可能な発展を達成しようとしているところではありますが、そこに内在する課題はあまりに多様で複雑です。そこで、それぞれの課題に対する研究者や、実際の現場で取り組む企業などが、それぞれの知見を敢えて異なる課題に取り組むもの同士でぶつけ合うことで、イノベーションとも呼ぶべき新しい発想を得ようとする試みです。他方で、歴史あるエコバランス国際会議がこれまで大事にしてきたライフサイクルアセスメントのケーススタディーなども引き続き取り扱っていきます。
詳細>> EcoBalance 2018公式ウェブサイト
【開催概要】
会期:2018年10月9日(火)~ 12日(金)
会場:KFC Hall & Rooms(国際ファッションセンター)
主催:日本LCA学会
使用言語:原則として英語を会議の公式言語とします。
参加登録:
会議ウェブサイトにて参加申込を受け付けています。早期登録の締め切りは2018年7月12日です。非OECD加盟国の機関に所属の方の参加費、一日参加費、同伴者参加費などについてはウェブサイトでご確認ください。
参加費:
OECD加盟国大人料金
早期割引料金(2018年7月12日)75,000円
通常料金 85,000円
当日参加料金 95,000円
詳細は「行事案内(日本LCA学会主催)Eco Balance 2018」2ページ右「参加費」一覧をご覧ください。
発展途上国からの若手参加者に対する参加費支援:
今回、発展途上国からの若手参加者の参加をより促す目的で、参加登録費の支援を奨学金という形で行います。これは、これからを担う若い学生にとって、参加しやすくなるだけではなく、優秀な学生に対する奨学金という形での業績を得るチャンスでもあります。こうした機会を通して、途上国にいるこれからの世代の研究者が我が国を中心とした国際的な人的ネットワークに参加し、将来を担ってもらうことを期待してのものです。
スポンサー・企業展示募集:
エコバランス国際会議ではスポンサーと会期中の企業展示を募集しております。スポンサーにはプラチナ(100万円以上)、ゴールド(50万円以上)、シルバー(30万円以上)、ブロンズ(10万円以上)の種類があり、それぞれスポンサー特典が異なります。詳しくはウェブサイトをご覧下さい。
皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。
■事務局
株式会社シーエーティ内 第13回エコバランス国際会議 事務局
神奈川県横浜市中区海岸通3-9横濱ビル210号室
TEL: 045-228-7696 FAX: 045-228-7697
Mail: ecobalance2018☆ilcaj.org(☆を半角@に変える)