- [ウェブサイト新設:顧客インタビュー] 醍醐市朗氏(東京大学)のインタビュー記事の公開について【TCO2】
- 「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」のご案内(10/29,30・名古屋)【折兼】
- 「SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2025」への出展のお知らせ(9/24,25,26・東京)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- フェアトレード広報物のご案内 ~「フェアトレード」をひとりでも多くの方に知っていただくために~【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 共創シンポジウム「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」(10/20・ハイブリット)【グリーンCPS協議会】
ブランドみらい☆ミニセミナーシリーズ2022第3弾「SDGs×環境マーク」(8/24オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
会員イベント
|2022-08-03
世の中にいろいろな“環境マーク”があふれている昨今、メーカーからエンドユーザーまで各企業では製品上や、CSRレポート、名刺などに所狭しと、目的に応じたマークを並べられています。
今回のミニセミナーでは、実際に認証製品を取り扱われているエンドユーザー、販売されている店舗などにて、「環境配慮製品<森林認証紙>を扱っている」というアピールが、認証を取得していなくても、ロゴマークと共にできる方法を、費用面も併せてご紹介いたします。
消費者への環境訴求方法を検討されている、企業の皆様のご参加をお待ちしております。
詳細≫ ブランドみらい☆ミニセミナーシリーズ2022第3弾~SDGs×環境マーク~
【開催概要】
日時:2022年8月24日(水)15:00~16:20
対象:環境訴求に関心のある、エンドユーザー、ブランドオーナー、 量販店、コンビニ、ホームセンターなど
形式:ZOOMウェビナー
参加費:無料
■プログラム:
1.【基調報告】「SDGs時代、消費者を動かす環境表示とコミュニケーション」
グリーン購入ネットワーク 事務局長 深津 学治様
2.【事例紹介】「ホームセンターの売場、販促面での環境保全 商品の訴求」
DCM(株) 商品統括部 HK消耗品ライン部長 山鹿 哲也様
3.「当社・店では環境配慮製品を扱っています」とアピールする方法
SGEC/PEFCジャパン マーケティング&プロモーション 堀尾牧子
4.Q&A
■申込
【コチラ】をクリック下さい
※すぐにzoomリンクが届かない場合にはメールアドレスをご確認下さい。
■主催・問合せ
SGEC/PEFCジャパン
担当:堀尾 seminar☆sgec-pefcj.jp(☆を半角@に変える)