- 「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ー認証を活用したSDGs達成への挑戦ー(6/10・東京)」のご案内【蟹江GPNアドバイザー】
- 「電力契約はそのままで、CO2は削減!非化石証書で叶えるGX」のご案内(5/30・オンライン)【エナーバンク】
- #選挙でとめたい気候危機~実際やってみてどうだった!?選挙前に私たちにもできること〜(5/31・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「CE ビジネス」事業化支援プログラム【無料オンラインワークショップ&説明会】【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング、サステイナブル・デザイン】
- 関西初!採光ブラインド「アカリナ」ミニ展示会を開催@大阪上本町(5/9~5/11)【あかりカンパニー】
CSOネットワーク主催シンポジウム:対話から考える責任あるビジネス推進のあり方~外国人労働者の労働環境に関する課題を中心に~(3/1)【CSOネットワーク】
2024年3月1日(金)にCSOネットワーク主催シンポジウム「対話から考える責任あるビジネス推進のあり方~外国人労働者の労働環境に関する課題を中心に~」を開催いたします。
CSOネットワークは、トヨタ財団の助成のもと、2023年5月より「対話による外国人労働者の労働・人権問題改善に向けた調査及び対話活用ガイドブックの作成」プロジェクトを実施しております。本プロジェクトでは、2023年度、対話による外国人労働者の労働・人権問題改善に向けた取組みについての文献調査や、国内外国人雇用企業・関係者へのインタビュー調査、日本企業の海外サプライチェーンへのインタビュー調査等に取組んでおります。2024年度は、2023年度に実施した調査を踏まえ、対話による外国人労働者の労働・人権課題の改善を目指したガイドブックの開発やワークショップの開催を予定しております。
本シンポジウムでは、CSOネットワークのプロジェクトの実施経過のご報告とともに、これまでそれぞれの立場から外国人労働者の労働・人権問題改善にむけて取組みを実施されている実践者、専門家の皆様にお取組みや課題の共有をいただき、外国人労働者の労働・人権問題改善に向けて、これから求められる取組みや、あるべき対話の形を模索します。参加費は無料です。みなさまのご参加をお待ちしております。
------------------------------------------
開催日時:2024年3月1日(金)14時00分~16時30分
※本シンポジウムは会場参加とZOOM配信によるハイブリッド方式で行われます。
(会場参加) 開場時間:13時50分
会場:赤坂インターシティコンファレンス4階 「the Green」
(ライブ配信)
Zoom
※ WEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。
事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。
プログラム:
・第一部
基調講演
「日本における外国人受入れの現状と高まる「対話」の必要性〜持続可能な地域と職場づくりに向けて〜」
田村太郎氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
報告
CSOネットワークのプロジェクト報告
長谷川雅子(CSOネットワーク 事務局長・理事)
・第二部 個別発表・パネルディスカッション
個別発表
①外国人労働者の相談・苦情の視点から
JP-MIRAIにおける外国人労働者の相談・苦情の対応から見えてくる事業者と労働者との「対話」の在り方とは
中尾洋三氏(責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI) アドバイザー)
②共生社会実現の視点から(佐賀県の取組み)
地域の多様な主体の支援から見えてくる「対話」とは
北御門織絵氏(佐賀県 地域交流部 国際課 多文化社会コーディネーター)
③「ビジネスと人権」の視点から
ILOの取組みから見えてくる人権尊重のための「対話」の在り方とは
田中竜介氏(ILO駐日事務所 プログラムオフィサー 渉外・労働基準専門官)
パネルディスカッション
パネリスト:田村氏・個別発表者3名
モデレーター:古谷由紀子(CSOネットワーク代表理事)
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
使用言語: 日本語
定員:<会場参加> 50名程度
<オンライン参加> 100名程度
主催:一般財団法人CSOネットワーク
助成: トヨタ財団
受講料:無料
お申し込み・詳細は、"こちら"
お申し込み締切:(会場参加・オンライン参加)2024年2月29日(木)13時00分
※定員人数に達した場合、事前にお申し込みを締め切りいたします。
*----------------------------------------------------*
<本件についてのお問合わせ先>
一般財団法人CSOネットワーク
office☆csonj.org(☆を@に変換)
*----------------------------------------------------*