- [ウェブサイト新設:顧客インタビュー] 醍醐市朗氏(東京大学)のインタビュー記事の公開について【TCO2】
- 「FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025」のご案内(10/29,30・名古屋)【折兼】
- 「SCAJ World Specialty Coffee Conference and Exhibition 2025」への出展のお知らせ(9/24,25,26・東京)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- フェアトレード広報物のご案内 ~「フェアトレード」をひとりでも多くの方に知っていただくために~【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 共創シンポジウム「混沌の時代における叡智と共創によるビジネス・組織・社会デザインへのアプローチ」(10/20・ハイブリット)【グリーンCPS協議会】
[ウェブサイト新設:顧客インタビュー] 醍醐市朗氏(東京大学)のインタビュー記事の公開について【TCO2】
会員からのお知らせ
|2025-09-17
TCO2株式会社は、『顧客インタビュー』をウェブサイトに新設し、今回、東京大学 先端科学技術研究センター 醍醐市朗准教授のインタビュー記事を公開いたしました。
現在、「UTLCA(未来戦略LCA連携研究機構)」では、業界の垣根を超え、16社の研究者が集まり、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた現実的なシナリオの議論を行っています。醍醐氏は、旗を振る一人として、従来の環境評価手法LCAの限界を打破し、「先制的LCA」という革新的アプローチで産業界の未来設計に挑んでいます。
前編、中編、後編に渡るインタビュー記事について、是非、グリーン購入ネットワーク(GPN)の会員団体の皆さまにご覧いただきたく、ご案内いたします。
◇掲載インタビュー
【前編】「40年でオイルが枯渇するなら大問題だ」——バックパッカー青年が描くLCA戦略
【中編】Scope3の衝撃と大学調達の未来——総量制約が見えたカーボンニュートラル
【後編】先制的LCAで描く産業界の未来設計——制約だらけの2050年シナリオ
左:東京大学先端科学技術研究センター 醍醐市朗准教授
右:TCO2株式会社 代表取締役 正畠宏一
◇備考
・TCO2株式会社
・SimaPro
・参考情報:LCA用語集