- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
第46回「環境賞」募集のご案内(11/1-1/10)【国立環境研究所】
会員イベント
|2018-11-16
国立環境研究所と日刊工業新聞社が主催いたします第46回「環境賞」(環境省後援)の募集が11月1日から始まります。本賞は昭和49年に創設以来、環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる技術開発、調査研究、実践活動等を毎年表彰(企業、団体・グループ、個人)しております。
おかげさまで今日、環境分野の表彰制度の中でも権威と歴史を兼ね備えた賞として高い評価を得ています。
具体的には、①低炭素社会の形成 ②生物多様性をはじめ自然環境の保全 ③循環型社会の形成 ④大気、水、土壌環境の保全 ⑤化学物質の環境リスク評価・管理―などが対象です。
つきましては、ご応募を賜りたく、ご案内申し上げます。
【実施概要】
□募集期間 :2018年11月1日(木)~2019年1月10日(木)
□募集対象 :環境に関する調査、研究、技術・製品開発、活動等で画期的な成果をあげ、または成果が期待されるもので、本賞の目的にふさわしいものとする。
□応募資格 :環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待される成果をあげた個人、法人、団体・グループ等。
□応募方法 :「環境賞」の公式ホームページから所定の申請書をダウンロードし、必要事項を記入してアップロードして下さい。
□主 催 :国立環境研究所/日刊工業新聞社
□後 援 :環境省
※詳しくは「環境賞」公式ホームページをご覧ください。
□お問い合わせ先
日刊工業新聞社 日刊工業産業研究所内「環境賞」事務局
TEL:03-5644-7117 FAX:03-5644-7294 E-mail:sanken@media.nikkan.co.jp