会員団体合計1,247
団体(企業1,017、行政102
民間団体128
2025625日時点
> > 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「ホールライフカーボンとは?」・「FSCマークの意味と種類」の2本公開~【TBM】

脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「ホールライフカーボンとは?」・「FSCマークの意味と種類」の2本公開~【TBM】

株式会社TBMは、脱炭素経営に係る様々な情報を発信する「Scopeマガジン」(コラム)を運営しております。CO₂排出量の算出、再生可能エネルギーの動向、サステナビリティ関連の政策の解説など、幅広い情報をお届けしております。
今回、「Scopeマガジン」にて、「ホールライフカーボンとは?オペレーショナルカーボン・エンボディドカーボンについても解説」、「FSCマークの意味と種類|FSC認証取得で広がる企業の信頼と市場機会」の2本の記事を公開しましたので、ご紹介いたします。
是非、ご覧ください。


□「Scopeマガジン」
①ホールライフカーボンとは?オペレーショナルカーボン・エンボディドカーボンについても解説

◇目次
・ホールライフカーボン(WLC)とは?
 ホールライフカーボンの定義と背景
 国際的な潮流と標準化の動き
・オペレーショナルカーボンの基礎と課題
 オペレーショナルカーボンの基礎
 課題と今後の視点
・エンボディドカーボンとアップフロントカーボン
 エンボディドカーボンとは?
 アップフロントカーボンの位置づけ
 削減に向けた実践策
・なぜ今ホールライフカーボンが注目されるのか
 政策要請と脱炭素の流れ
 国際規制の強化と市場への影響
 投資家・金融市場からの圧力
・日本の制度化と企業が取るべきアクション
 2028年から始まる制度化の流れ
 企業に求められる実務対応
・まとめ


②FSCマークの意味と種類|FSC認証取得で広がる企業の信頼と市場機会

◇目次
・FSC認証とは何か|仕組みと国際的な役割
 FSC認証の基本|森林を守る国際制度としての位置づけ
 他の森林認証制度との違い
 FSC認証とSDGs・ESGとの関係性
・FSCマークの意味と種類
 FSCマークが示す信頼性と価値
 マークの種類(FSC 100%、FSCミックス、FSCリサイクル)
 認証番号とデータベースでの確認方法
・企業がFSC認証を取得するメリット
 ブランド価値と信頼性の向上
 ESG評価・CSRの強化
 市場アクセスやビジネス機会の拡大
・FSC認証取得の流れと必要条件
 FM認証とCoC認証の違い
 審査プロセスと必要な要件
 取得コスト・維持費用の目安と実務上の留意点
・消費者と社会へのインパクト
 FSCマーク付き製品の選び方
 認証製品の事例
・まとめ



◇備考
・TBMのサステナビリティ戦略
・サステナビリティレポート
・「GX Success Strategy研修」のご案内~社内のGX推進に必要な基礎知識と実務スキルを体系的に学ぶ~【TBM】


◇お問い合わせ
https://scopex.tb-m.com/form

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク