- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
 - 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
 - ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
 - 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
 - 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
 
第29回TAMAとことん討論会「買い物から考える“ごみ問題”」(3/5オンライン)【東京・多摩リサイクル市民連邦】
毎年度東京都多摩地域内で開催しているごみの減量をテーマにした情報・意見交換イベントで、全国からご参加いただいています。
今回は、「買い物」をキーワードに開催します。
どのような買い方をするか、どのようなものを買うかといった消費者としての買い物スタイルだけではなく、こだわりのモノを制作・提供する側からの発言もあります。
基調講演には、GPNの深津事務局長をお招きし、グリーン購入とごみ減量についてお話をいただきます。
当初、会場参加の募集もしていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、オンライン参加のみとし、申込期限を延長しました。
◆開催日時 2022年3月5日(土)12時30分~16時終了予定(17時終了からの変更)
◆プログラム
○開会のあいさつ
○作文「ごみが減る!買い物のくふう」優秀賞等受賞者発表
☆開催時間短縮のため、応募作文の傾向や多摩地域市町村対象の「買い物」に関連した調査に対する考察は討論会終了後にホームぺージで発表します。
 特定営利活動法人東京・多摩リサイクル市民連邦事務局長 江尻京子
○基調講演 「グリーン購入とごみ問題」
 グリーン購入ネットワーク事務局長 深津学治
○講演1 「エコショップ認定制度について」
 多摩市環境部ごみ対策課長 薄井誠嗣
○講演2 「素材と対話するモノづくり」
 ヨシタ手工業デザイン室 吉田守孝
○講演3 「食の作り手からのメッセージ」
 とうふや おもむろ 伊藤正樹
○まとめ ダイナックス都市環境研究所 山本耕平
☆開催時間短縮のため、ディスカッションは行いません。
○閉会のあいさつ
     
◆参加費 無料 
◆参加申込み
3月3日(木)22時までにメールでお願いします。
申込み方法などの詳細は【こちら】をご覧ください。
        
◆主催 第29回TAMAとことん討論会実行委員会
(特定非営利活動法人東京・多摩リサイクル市民連邦と公益財団法人東京市町村自治調査会で構成する実行委員会です)
◆リーフレットは【こちら】からダウンロードできます。
◆問合せ先 
特定非営利活動法人東京・多摩リサイクル市民連邦
メール tama.recycle☆gmail.com(☆を半角@に変える) 電話 070-3488-7006
★お問合せはできるだけメールでお願いいたします。