電機・電子の事業活動と生物多様性の関係性マップVer.3.0を作成【日本電機工業会】
電機・電子4団体*は、電機・電子業界における生物多様性保全の主流化、ネイチャーポジティブへの貢献を目的として、生物多様性ワーキング・グループ(WG)を軸に、活動を行っています。
2013年にVer.1として「電機・電子の事業活動と生物多様性の関係性マップ」を作成し、公表しましたが、TNFDが推奨する開示ステップに準拠した構成・内容へと、大幅にアップデートを図り、今般、Ver.3として改訂いたしました。
>> 電機・電子の事業活動と生物多様性の関係性マップ Ver.3.0(日本電機工業会ウェブサイト)
2023年に公開されたTNFD最終提言は、企業が自然資本・生物多様性と事業活動との関係性を把握し、経営の在り方が持続可能であることを適切に開示することを求めています。Ver.3は、TNFDのスコーピングやLEAPアプローチ等に活用でき、「依存と影響」「リスクと機会」「事業アクション」のマテリアルな項目を抽出する上で役立つツールとなっています。利用方法については、ガイダンスをご参照ください。
■関係性マップの特徴
関係性マップ本体はMicrosoft Excel形式で制作しています。
電機・電子4団体会員企業限定の詳細版と、一般公開用の簡易版があります。
※詳細版は、電機・電子4団体(JEMA、JEITA、JBMIA、CIAJ)会員企業限定となります。
簡易版は以下のシートで構成されています。
・依存と影響分析シート
・リスクと機会分析シート
・事業とアクション分析シート
関係性マップ簡易版はJEMAホームページよりダウンロードできます。
その他、JEMAホームページ(生物多様性の保全)では、電機・電子業界の視点から、生物多様性保全に取り組む上で必要な知識や、実践するためのお役立ちツール、イベントのご案内など、WG等が制作・企画した様々なコンテンツをご紹介しています。
*電機・電子4団体:JEMA:一般社団法人日本電機工業会、JEITA:一般社団法人電子情報技術産業協会、CIAJ:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会、JBMIA:一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
■お問い合わせ
一般社団法人日本電機工業会
https://www.jema-net.or.jp/contact/input.php