- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
脱炭素に使える補助金・税制優遇制度セミナー~大企業も適用可能なカーボンニュートラル投資促進税制も解説~(3/3大阪、オンライン)【エコデザインネットワーク】
カーボンニュートラル対応は、企業の喫緊の課題ですが、投資負担がボトルネックとなるケースも多いです。
実は、脱炭素に係る補助金・税制を駆使すれば、投資額を最大7割圧縮できるケースもあります。
また、カーボンニュートラルに向けた投資促進税制(税額控除最大10%)は、投資対象上限は500億円と財務インパクトも非常に大きいです。
そこで、本セミナーでは、京都大学など様々な大学の教授陣と連携する産学連携会社((株)文化資本創研 脱炭素経営促進ネットワーク(環境省)支援会員)で企業の脱炭素・SDGs経営を支援する公認会計士が、脱炭素などに使える補助金・税額優遇制度(カーボンニュートラルに向けた投資促進税制含む)などを紹介します。
詳細≫ 脱炭素に使える補助金・税制優遇制度セミナー~大企業も適用可能なカーボンニュートラル投資促進税制も解説~
【開催概要】
■日時:2023年3月3日(金) 15:00~16:15
■場所:おおさかATCグリーンエコププラザ(大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟11階) および Zoom
■定員:会場 50名・Zoom 100名
■参加費:無料
■プログラム:
15:00~16:15
・『脱炭素』に使える補助金(太陽光発電、ZEBなど)
・『カーボンニュートラルに向けた投資促進税制』の概要
・『中小企業経営強化税制』の概要
・金利優遇のある『サステナブル・ファイナンス』とは など
※セミナー内容は、一部変更する可能性がございます。予めご了承ください。
講師:公認会計士 /(株)文化資本創研 代表取締役社長 小林 孝嗣 氏
※セミナー終了後に名刺交換会がございます。
■お申込
【申込フォーム】からお申込みをお願いいたします。
■問合せ先
NPO法人エコデザインネットワーク
TEL:06-6615-5272
E-mail info☆eco-design.net(☆を半角@に変える)