- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
第63回フェアウッド研究部会「Z世代に学ぶこれからの環境保全活動~FSCジュニア・アンバサダーの活躍」(7/27オンライン)【地球・人間環境フォーラム】
会員イベント
|2022-07-25
日本政府がコミットした「脱炭素社会」の実現に向け、ビジネス界はSDGsやESG投資への対応が進んでいるとの報道も増えています。しかし本当に目標を達成できるのか、その本気度を懸念する声も少なくないと感じます。
一方、次世代を担う若者たち、いわゆるZ世代においては環境社会意識の高い層が確実に育っていて、未来への光明や希望を感じることができます。これからの社会を担っていく彼らZ世代の取り組みや感性からは、私たち大人が学ぶことは多いと考えます。
そこで「Z世代に学ぶシリーズ」の第一弾として、FSCジャパンが展開している「FSCアワード」におけるFSCジュニア・アンバサダー制度において、同アワードのご担当のFSCジャパンの河野絵美佳さんとFSCマークの普及啓発活動に参画しているアンバサダーの方々をお招きします。彼らの活動内容や取り組みなどについてお聞きし、彼らの視点や感じていることなどを通して、Z世代の環境社会意識について学び、私たち大人世代に欠けている「何か」に気づきを得たいと思います。
詳細>> 第63回フェアウッド研究部会「Z世代に学ぶこれからの環境保全活動~FSCジュニア・アンバサダーの活躍」(2022.7.27)
【開催概要】
●会議URL:お申込みいただいた方に後日ご案内いたします(ZOOM利用を予定)
●お申込み:「こちら」から
●参加費: 1,000円
※お申込みいただいた方で希望のある場合は、当日の録画アーカイブを後日、期間限定でご覧いただくことが可能です。
【問い合わせ】地球・人間環境フォーラム(担当:坂本)
fw_contact(a)fairwood.jp<(a)を@に変える>
※在宅勤務中のためお問い合わせはメールにてお願いします。