- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
シンポジウム「デンキエラベル2016-私たちは再エネ電力を選べるか、増やせるか」(1/27東京)【FoE Japan(パワーシフト・キャンペーン事務局)】
いよいよ「デンキエラベル」2016年がスタートしました。
一般家庭も電力会社を選べる・乗り換えられるようになる、大きな変化がすでに始まっています。この変化は、再生可能エネルギーの促進を後押しするのでしょうか?私たちの選択で、日本のエネルギーの未来を変えることはできるのでしょうか? 市民・消費者・環境団体・発電事業者など、様々な立場から現状を共有し、大きなチャンスにしていきましょう。
≫ 詳細:1/27 デンキエラベル2016-私たちは再エネの電気を選べるか、増やせるか
【開催概要】
日時:2016年1月27日(水)14:00~17:00
会場:衆議院第一議員会館・多目的ホール(国会議事堂前)
主催:パワーシフトキャンペーン
参加費:無料(カンパ歓迎)
■プログラム(予定)
1.資源エネルギー庁より説明(依頼中)
・新エネ課より:電力小売全面自由化とFIT制度変更について
・電力取引監視等委員会より:小売営業指針と広報について
2.電力小売全面自由化のチャンスとリスク
山崎 誠(環境エネルギー政策研究所)「再生可能エネルギー拡大の見通し」
平田 仁子(気候ネットワーク)「石炭発電拡大のリスク」
伴 英幸(原子力資料情報室)「原発維持への動き」
3.ドイツの制度設計と現状に学ぶ
千葉 恒久(弁護士)
4.市民発電の立場から
渡辺 福太郎(全国ご当地エネルギー協会事務局)
都甲 公子(市民電力連絡会、こだいらソーラー)
5.パワーシフトへ~再生可能エネルギーの電力会社を選ぼう!
吉田 明子(FoE Japan、パワーシフト事務局)
6.小売電気事業者より
現状の共有 3~4社程度
7.市民・消費者の立場から
中本 純子(全国消費者団体連絡会)
蒲生 美智代(チルドリン代表理事、エネママカフェ)
連携予定企業より
8.国会議員よりコメント、ディスカッション
司会:手塚 智子(えねみら・とっとり、パワーシフト事務局)
■お申し込み:
以下の申し込みフォーマットへアクセスの上、必要事項をご記入ください。
≫ 1/27 デンキエラベル2016-私たちは再エネの電気を選べるか・増やせるか お申し込みフォーム
■連絡先:TEL:03-6909-5983 info@power-shift.org
パワーシフト・キャンペーン事務局(FoE Japan内)
▽自然エネルギーを買いたい!声をかたちに
「パワーシフト宣言」はこちら