会員団体合計1,280
団体(企業1,042、行政104
民間団体134
2025313日時点
> > 『フェアトレード・ワークプレイス登録制度』のご案内【フェアトレード・ラベル・ジャパン】

『フェアトレード・ワークプレイス登録制度』のご案内【フェアトレード・ラベル・ジャパン】

認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンでは、『フェアトレード・ワークプレイス登録制度』の運用を行っています。


>>>『フェアトレード・ワークプレイス登録制度』




フェアトレード・ワークプレイス登録制度は、企業のサステナブル調達やSDGsの活動にフェアトレードの導入を推進するため、社内で年間を通じて継続的に国際フェアトレード認証製品を提供または使用し、フェアトレードの普及拡大に貢献する企業を「フェアトレード・ワークプレイス」として登録する制度となります。

登録事業者に対して「フェアトレード・ワークプレイス事業者マーク」を付与し、企業によるフェアトレードの活動周知に役立ててもらうほか、登録事業者の名称や取り組みなどの情報をウェブサイト等で公表し、企業価値やサステナブル調達の評価向上につなげます。これにより、企業がフェアトレードに取り組むモチベーションを高め、日本国内におけるフェアトレードの普及を推進し、国内の国際フェアトレード認証製品の市場拡大を目指します。

グリーン購入ネットワーク(GPN)の会員団体の皆さまには、グリーン購入の取り組みを深化させる目的のもと、是非、国際フェアトレード認証製品の社内消費について検討、着手いただき、ご登録ください。


>>>詳細:フェアトレード・ワークプレイスご案内リーフレット
>>>フェアトレード・ワークプレイス登録事業者リスト


◇国際フェアトレード認証
国際フェアトレード認証は、世界にネットワークを持つ国際基準であり、世界で最も信頼されているエシカルなマークです。世界に広がる国際フェアトレード認証製品は、社会課題の解決に取り組む数多くの企業のサステナブル調達として採用されています。


◇職場でフェアトレードに取り組みませんか?
フェアトレードは、社会貢献活動やSDGs、サステナブル調達、エシカル消費に取り組む企業の皆さまが、もっとも気軽に始めることのできる活動の一つです。普段から社内で消費しているコーヒーや紅茶をフェアトレードに切り替えたり、法人ノベルティにフェアトレードのタオルやバッグを使用したり、ほんの少しの選択を変えるだけで、SDGsの達成に寄与することができます。


◇フェアトレード・ワークプレイス登録制度
フェアトレード・ワークプレイス登録制度とは、社内で年間を通じて継続的に国際フェアトレード認証製品を提供または使用し、社内外への国際フェアトレード認証の周知に努め、フェアトレードの普及拡大に取り組んでいる会社や団体を登録する制度です。国際フェアトレード認証製品を法人消費に取り入れることで、開発途上国の生産者へより公正な貿易条件と機会を提供し、持続可能な生産と地球環境保護を実現する機会の創出に貢献することができます。

国際フェアトレード認証製品を、年間を通じて継続的に購入する企業に登録いただけます。調達・提供する量に関わらず、フェアトレードの普及に継続して取り組んでいる企業であればご登録が可能です。


主な取り組み事例:
・飲料:コーヒー、紅茶、ココアなどのフェアトレード飲料の提供
・食材:食堂等でスパイス、ごま、バナナ、カカオなどのフェアトレード認証原材料を使用して調理した食品の提供
・物品:事業活動において作業着、シャツ、制服、タオル、エコバッグなどのフェアトレード認証コットン製品の使用または提供


◇登録資格
日本国内に法人格を有する事業団体であり、当制度への登録担当窓口となる部署を指定し、部署責任者と担当者の複数名を登録すること。
国際フェアトレード認証製品を年間を通じて継続的に購入し、フェアトレードの普及拡大に貢献する企業等であること。
社内外において国際フェアトレード認証の周知や参加の呼びかけを行い、フェアトレードの普及・推進に積極的に努めること。


◇登録料
当制度への登録に係る費用は無料です。

任意でフェアトレードの普及推進活動を応援いただくフェアトレード・ラベル・ジャパン法人寄付サポーターにご参加いただけます。法人寄付サポーターは、「継続サポーター(毎月)3,000円~」「継続サポーター(年1回)10,000円~」からお選びいただけます。
また、製品の売上やイベント等で集まった募金をフェアトレード・ラベル・ジャパンへの都度寄付として常時受付しております。ぜひご協力お願いいたします。
当法人へのご寄付は、税制上の寄付金控除の対象となります。ご寄付の方法や寄付金控除について詳しくは、 寄付サポーター募集ページをご覧ください。


◇手続きの流れ
Step1 申請
 「フェアトレード・ワークプレイス登録制度規約」及び「フェアトレード・ラベル・ジャパン個人情報保護規約」をご確認の上、ウェブフォームから申請いただくか、登録申請書(Word)をメールで提出してください。
Step2 面談・登録審査
 申請内容を事務局が確認し、担当者との面談による審査を行います。
面談は企業の事務所またはオンラインにて実施します。
Step3 登録決定通知
 登録が決定した旨をメールにて通知し、「フェアトレード・ワークプレイス登録証」を発行します。
登録を受けた事業者は「フェアトレード・ワークプレイス事業者マーク」ほかワークプレイス関連のマテリアルが使用可能になります。
Step4 登録発表
 当ウェブサイトにて登録事業者を公開します。
登録事業者からの発表も推奨しますので、ぜひ社内にて外部向け広報連携を進めていただくようお願いいたします。(リリース、公式HPでの発表、会社案内やサステナビリティ報告書での掲載など)


◇企業にできること
社員食堂やカフェ、社員用や来客用のお飲み物をフェアトレードのコーヒーや紅茶に切り替えること、ノベルティグッズやユニフォームにフェアトレードコットンを採用すること、社員教育の一環でフェアトレードを取り入れることなど、業界や規模を問わず、フェアトレードはどのような職場でも取り組むことができます。この取り組みを共に広げようと、企業同士のネットワーク構築も広がっています。ぜひ「フェアトレード調達」を取り入れ、フェアトレード・ワークプレイスにご登録ください。


◇お問い合わせ

フェアトレード・ラベル・ジャパンへのお問い合せはこちらをご覧ください。

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク