- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
講演「関東経済産業局で取り組んでいるSDGs達成を通じた中小企業の企業価値向上・競争力強化向上に向けた自治体向け面的支援の概要について」(3/25 ZOOMで開催)【日本経営士会】
会員イベント
|2021-03-02
「関東経済産業局で取り組んでいるSDGs達成を通じた中小企業の企業価値向上・競争力強化向上に向けた自治体向け面的支援の概要について」のご講演です。
講演者:関東経済産業局 地域経済部 社会・人材政策課 奥野 寛未
開催日時:2021年3月25日(木)
プログラム:
午後1時30分~2時30分:「一般と環境経営士」対象 無料
「SDGs達成を通じた中小企業の企業価値向上・競争力向上に向けて」
午後2時40分~3時40分:「環境経営士」対象
日本経営士会のSDGsの取り組みについて
午後3時50分~4時30分:(環境経営士のフォローアップ研修を兼ねます。)「環境経営士」対象
RE100へ貢献する機器のご紹介 経営士・環境経営士の取り組み事例 「1台で風力、水力、太陽光に対応可能なENEMIXのご紹介」
開催方法:Eラーニング(Zoomにて)
全国からのご応募可能です。
受講定員:100名まで(先着順)
受講料:一般の方は無料
詳細・お申し込み:
ホームページのトップページ(地方創生SDGs)最初のPDFを参照され、Eメールoffice@nihonkeieishikai.com へお名前、都道府県名、メールアドレスを記入してお申込みください。
メールアドレスはZoomのURL送付のためです。