- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
「平成27年度地球温暖化対策技術開発成果発表会」開催(1/13東京)【環境省/一般社団法人国際環境研究協会】
環境省では、地球温暖化対策技術開発・実証研究事業及びCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の成果について広く情報提供を行い、優れた技術を社会に普及させるため、この度、平成26年度に終了した事業の成果発表会を開催することとしましたのでお知らせします。
≫ 詳細「平成27年度地球温暖化対策技術開発成果発表会の開催について(お知らせ)」
【概要】
日時:平成28年1月13日(水)14:30~16:50(開場14:15)
場所:イイノホール&カンファレンスセンター Room B1~3 (東京都千代田区内幸町2-1-1)
■発表内容(予定)
事業成果発表
・大型トラック用統合型新HVシステムの研究
(日野自動車株式会社)
・超断熱サッシ開発による住宅の高断熱化検証とゼロ・エミッション住宅検証
(有限会社和建築設計事務所)
・風力発電等分散エネルギーの広域運用システムに関する実証研究
(一般財団法人日本気象協会)
■傍聴について
傍聴を御希望の方は電子メールで、[1]氏名、[2]勤務先、[3]電話番号、[4] E-mailアドレス を平成28年1月6日(水)12:00必着で、下記の宛先までお申し込み下さい。お申し込みの際は、E-mailのタイトルに「地球温暖化対策技術開発成果発表会傍聴希望」と明記して下さい。
なお、傍聴希望者が定員(120人)を超えた場合には、受付を締め切ることがありますので、お早めにお申し込み下さい。
*会場の都合により、取材を希望されるマスコミ関係の方についても、平成28年1月6日(水)12:00までに所属と氏名をE-mailにて御連絡ください。カメラ撮りを御希望の方は、その旨も併せて御連絡ください。カメラ撮りは会議の冒頭のみでお願いいたします。
*一般の方、マスコミ関係の方、いずれの場合も、お申し込みのない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
■傍聴申込先
一般社団法人国際環境研究協会
電話:03-5812-2105
E-mail:ontai-seika☆airies.or.jp(☆を半角@に変える)