- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
「エコプロ2024」会場で準備期間中に発生する使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収とリサイクルを実施【ウッドプラスチックテクノロジー】
株式会社ウッドプラスチックテクノロジーは、12月に東京ビッグサイトにて開催される「エコプロ2024」にて、会場準備の際に出た使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収とリサイクルの取り組みを行います。
主催者との協力により回収コーナーを設置し、持ち込んでいただく形式で行います。
回収したPPバンド・ストレッチフィルムは、溶かしてペレットに製造し、そこからPPバンド・プラスチック製敷板に加工して販売します。
この取り組みにより、PPバンドの水平リサイクルの認知度をあげるとともに、原料となる使用済みPPバンドの回収量を増やすことができる見込みです。また、使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収だけでなく、「イベントのサステナビリティエリア」へ、主に回収実績の報告と、リサイクル商品を展示します。
リサイクル商品の展示では、使用済みPPバンドから再生PPバンドを作る”band to band”のコンセプトで作られた「グリーンライトバンド」、ウッドプラスチックから作られたプラスチック製敷板「Wボード」などを展示予定です。
また、今年発売の新製品である、グリーンライトバンドシリーズの中で一番の強度を誇る「ヘビーバンド」と、バージン材とリサイクル材をハイブリッドして作った「ショウデンバンド ハイブリッドタイプ」、プラスチック角材「敷棒くん」、「リサイクルプラスチックペレット(PE、PP)」も展示予定です。
■エコプロ2024公式サイト
https://messe.nikkei.co.jp/ep/
■株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-7 東京ビル6F
TEL:03-5844-3366
Email:info☆wpt.co.jp(☆を半角@に変える)
HP:https://www.wpt.co.jp/