- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
- ゼロエミッション=脱炭素「いまココ会議2025」&オフライン交流会(12/13・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
- 令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰で「気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門)」を受賞しました【エコリカ】
「エコプロ2024」会場で準備期間中に発生する使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収とリサイクルを実施【ウッドプラスチックテクノロジー】
株式会社ウッドプラスチックテクノロジーは、12月に東京ビッグサイトにて開催される「エコプロ2024」にて、会場準備の際に出た使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収とリサイクルの取り組みを行います。
主催者との協力により回収コーナーを設置し、持ち込んでいただく形式で行います。
回収したPPバンド・ストレッチフィルムは、溶かしてペレットに製造し、そこからPPバンド・プラスチック製敷板に加工して販売します。
この取り組みにより、PPバンドの水平リサイクルの認知度をあげるとともに、原料となる使用済みPPバンドの回収量を増やすことができる見込みです。また、使用済みPPバンド・ストレッチフィルムの回収だけでなく、「イベントのサステナビリティエリア」へ、主に回収実績の報告と、リサイクル商品を展示します。
リサイクル商品の展示では、使用済みPPバンドから再生PPバンドを作る”band to band”のコンセプトで作られた「グリーンライトバンド」、ウッドプラスチックから作られたプラスチック製敷板「Wボード」などを展示予定です。
また、今年発売の新製品である、グリーンライトバンドシリーズの中で一番の強度を誇る「ヘビーバンド」と、バージン材とリサイクル材をハイブリッドして作った「ショウデンバンド ハイブリッドタイプ」、プラスチック角材「敷棒くん」、「リサイクルプラスチックペレット(PE、PP)」も展示予定です。
■エコプロ2024公式サイト
https://messe.nikkei.co.jp/ep/
■株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-7 東京ビル6F
TEL:03-5844-3366
Email:info☆wpt.co.jp(☆を半角@に変える)
HP:https://www.wpt.co.jp/