- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
エコマークフォーラム開催のお知らせ(2/24東京)【日本環境協会】
日本環境協会エコマーク事務局では、「エコマークフォーラム」を2月24日に開催いたします。本フォーラムは消費者、事業者、中立者などエコマークのステークホルダーとのコミュニケーションの場として、毎年開催されているものです。
「エコマークアワード2015」受賞団体による受賞事例紹介のほか、アワード受賞団体等によるパネルディスカッションを行います。BtoB、BtoCでのエコマークの活用について議論を行います。
また最後に2015年度のエコマーク事務局の活動を報告いたします。
≫ 詳細:エコマークフォーラムご案内
【開催概要】
日時:2016年2月24日(水)13時30分~16時30分(13時開場)
場所:東京ウィメンズプラザ・ホール(渋谷区神宮前5-53-67)
主催:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
参加費:無料 (先着順)
主催:公益財団法人日本環境協会
後援:環境省(予定)/グリーン購入ネットワーク/国際グリーン購入ネットワーク/世界エコラベリングネットワーク/日刊工業新聞社
■エコマークフォーラムプログラム
13:00- 開場
13:30- オープニング
開会挨拶(公益財団法人日本環境協会 理事長 森嶌昭夫)
13:40- 「エコマークアワード2015」受賞者事例紹介
金賞:サラヤ株式会社・東京サラヤ株式会社
銀賞:株式会社オオハシ
銀賞:昭和電工株式会社
銅賞:川上産業株式会社
銅賞:株式会社関東
銅賞:株式会社PFU
銅賞:株式会社山下工芸
プロダクト・オブ・ザ・イヤー:太陽熱利用ガスふろ給湯暖房システム XFシリーズ(株式会社ノーリツ)
15:10- パネルディスカッション
テーマ:「BtoB、BtoCに向けたコミュニケーション手段としてのエコマークの役割と課題」(仮)
コーディネーター:西尾チヅル氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科教授)
パネリスト:
エコマークアワード2015受賞団体より
サラヤ株式会社・東京サラヤ株式会社
株式会社オオハシ
昭和電工株式会社
株式会社ノーリツ
エコマーク事務局
16:20- エコマーク事務局 2015年度年次活動報告
宇野 治(公益財団法人日本環境協会 常務理事・エコマーク事務局長)
16:30 閉会
■お申し込み方法
申込フォームよりお申込みください。
参加申込フォーム
E-mail、FAXまたは電話によるお申し込みは、下記の項目を記載・連絡の上、forum☆ecomark.jp(☆を半角@に変える)までお申し込みください。
氏名(フリガナ)、団体名(会社・団体・学校名等)、部署、電話番号、E-mail
1. 「エコマークフォーラム」ウェブサイトよりお申込み
http://www.ecomark.jp/info/forum/2014.html
2. FAX、メール、電話でのお申込み
(1)お名前、(2)ご所属・部署、(3)電話番号、(4)メールアドレスを下記申し込み先までご連絡ください。
■お問い合わせ
エコマーク事務局 普及・国際協力課
TEL:03-5643-6255 FAX:03-5643-6257
■エコマークアワード2015表彰式
2月24日(水)同会場にて「エコマークアワード2015」表彰式を行います。どなた様もご参加いただけますので、ぜひご来場ください。参加希望の方は、上記問い合わせ先に電話にてご連絡をお願いいたします。
日時:2016年2月24日(水)10:30〜11:30
会場:東京ウィメンズプラザ・ホール