- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
2024年度エコドライブ活動コンクール参加募集中(7/9迄)【交通エコロジー・モビリティ財団】
■エコドライブ活動コンクールとは
地球規模での深刻な環境問題である「地球温暖化」による様々な影響が顕在化する中、代表的な温室効果ガスであるCO2の排出削減が求められています。
エコドライブは、政府が策定した「地球温暖化対策計画」の中で「環境に配慮した自動車使用の促進」として位置づけられ、関係団体が一体となって取り組みを推進しています。
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、1997年に設立された「エコドライブ普及推進協議会」の事務局を務めるとともに、独自にエコドライブを普及推進するための様々な活動をしています。この活動の一環として、2011年度から「エコドライブ活動コンクール」を開催しています。
「エコドライブ活動コンクール」では、優れた取り組みを行う事業者を表彰し、その取り組み内容を紹介することでエコドライブの更なる普及や運輸事業部門の脱炭素化を図っています。
今年度は業態別に3部門で応募を受け付けます。また、各部門の最も優れた取り組みに対して、事業部門では国土交通大臣賞を、一般部門では環境大臣賞を授与します。事業者から事業者以外の団体まで幅広い参加をお待ちしております。
>> 2024年度エコドライブ活動コンクール(交通エコロジー・モビリティ財団ウェブサイト)
■実施概要
募集対象:自社の車両を保有する団体を対象とし、今年度は部門を三つに分けて募集します。
応募部門:1.事業部門(主に緑ナンバー)
2.一般部門(主に白ナンバー)
3.支援ビジネス・ユニーク部門
応募費用:無料
表彰式:2024年11月22日(金)、内幸町ホール(東京都千代田区)で予定。
■表彰
国土交通大臣賞【事業部門】 1件 賞状および記念品
環境大臣賞【一般部門】 1件 賞状および記念品
審査委員特別賞【支援ビジネス・ユニーク部門】 数件 賞状および記念品
優秀賞【事業部門/一般部門】 6件程度 賞状および記念品
※賞を受賞した事業者は、大臣賞(最優秀賞)の場合はその後の3回のコンクールで、優秀賞の場合はその後の2回のコンクールでより上位の賞でなければ受賞できません。
■スケジュール
2024年7月9日(火)一次審査応募締切日
2024年7月31日(水)二次審査応募締切日