- 「自然資本研究会 2024年度成果発表会」のご案内(3/26・オンライン)【ゼロボード】
- DNP P&Iセミナー ~パーパス経営の新たな推進力に!~『サーキュラーエコノミーで新市場を創出!!今すぐ始める事業戦略の作り方と進め方』(4/18・ハイブリッド)【サスティナブル・デザイン】
- 「再エネを増やすには? 〜世界ですすむ自然エネルギー転換と日本〜」開催のお知らせ(3/28・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第9回「SDGs×国産材と持続可能性」(3/18・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 寒いおうちを断熱で暖かく ~エコハウスの先生中田理恵さんに断熱のきほんや実践方法を教わろう~(2/28・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
第11回国連ビジネスと人権フォーラム報告ウェビナー「ライツホルダーを中心としたビジネスと人権の実践に向けて」(1/27オンライン)【CSOネットワーク】
CSOネットワークが副代表幹事を務めているビジネスと人権市民社会プラットフォームとグローバル・コンパクト・ネットワークジャパン共催のウェビナーを開催します。CSOネットワークからは、サステナビリティコミュニケーターの梁井が司会として登壇します。
国連人権理事会のビジネスと人権ワーキンググループが主催する第11回国連ビジネスと人権フォーラムが2022年11月28日から30日に開催されました。本フォーラムは、国連ビジネスと人権に関する指導原則に沿った人権への負の影響の予防・軽減、救済の実践を広めることを目指し、政府・国際機関・企業・労働組合・市民社会・弁護士・学術界などのマルチステークホルダーが参加して、国際的または地域的枠組み、国や産業界、個々の企業、市民社会や市民一人ひとりのそれぞれのレベルでの取り組みを議論するプラットフォームとなっています。2022年のフォーラムは、「ライツホルダーを中心に~次の10年における人と地球を大切にするビジネスの促進のための責任の強化」をテーマに、27のセッションが対面とオンラインのハイブリット形式で実施されました。
本セミナーでは、国連ビジネスと人権フォーラムについて、日本の政府・企業・アカデミア・市民社会のフォーラム参加者から報告を行うとともに、企業が直面している人権課題について、ライツホルダーを中心としたビジネスと人権の取り組み実践についてマルチステークホルダーでの議論を行います。
【開催概要】
◆開催日時:2023年1月27日(金)日本時間16:00~18:00
◆開催方法:Zoomウェビナー ※録画の後日配信はございませんので、ご了承ください。
◆参加費・定員:無料、先着480名、要事前申込み ※申込〆切 1月26日(木)19:00
◆情報保障: 手話通訳あり
◆お申し込み・プログラム:
【こちらのページ】をご参照ください。
※参加用URLはご登録いただいたメールアドレスに送付します。
◆共催:ビジネスと人権市民社会プラットフォーム(BHRC)、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)