会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > セミナー「買い物から社会と生活を変えよう!」(2/19東京)【環境市民】

セミナー「買い物から社会と生活を変えよう!」(2/19東京)【環境市民】

会員イベント2017-01-18

私たちの生活そのものとも言える買い物。最近は、「環境、人権、公正さ、未来」などを大切にしたいという消費者の声に応える商品も注目されています。
一方、まだまだ森林破壊や児童労働につながるような方法で生産されている商品も多く、消費者はなかなかそれを普段の買い物で判別することすら難しいでしょう。
そこで、主催団体の「消費から持続可能な社会を作る市民ネットワーク(SSRC)」では今、ふたつのアクションを行っています。
ひとつは、買い物に行った時に手軽にスマホなどで「どの商品がよりエシカルか」見ることができる情報サイトを作り、普及させること。
もうひとつは、どの企業がよりエシカルかを調査し、消費者にわかりやすく伝えること。

本セミナーでは、まず商品の裏に潜む社会問題をじっくり共有するとともに、企業のエシカル度を調査した「企業の通知簿(仮称)」の中間報告を行います。そして、私たちがアクションできるツールとしてエシカルな買い物サイトを初公開する予定です。持続可能な社会に向けた次の一歩を踏み出す場に、ぜひご参加ください。

*「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)」とは?
本ネットワークは2016年1月に発足し、環境・人権・消費者運動などの分野を専門にする34の市民団体が参画し、企業調査や情報発信、セミナーの開催等を行っています。

詳細>> 2/19東京 買い物から社会を変えよう!~エシカルな買い物を実践する方法~

【開催概要】
■本セミナーの対象
環境を大切にしたいと思っている人、
シンプルで本当に豊かなライフスタイルに関心のある人、
子どもたちや未来世代のために何かしたいと思っている人、
社会的公正に関心のある人、
消費者として何ができるかを考えたい人など、どなたでも

■参加費:無料

■開催日時・場所
日時:2017年2月19日(日)受付:午後1時30分  午後2時〜午後4時40分
場所: YMCA アジア青少年センター9階 国際ホール
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-5-5
最寄駅:JR水道橋駅から5分、地下鉄 水道橋駅・神保町駅から7分(地図

■プログラム
13:30開会挨拶

・基調講演 「今、なぜ持続可能な消費が必要か」 
中原秀樹氏(東京都市大学名誉教授/IGESシニアフェロー/国際グリーン購入ネットワーク会長/日本エシカル推進協議会副会長)

・事例紹介 「商品に潜む社会問題とは」
アニマルウェルフェア、児童労働、人身取引、気候変動と消費、フェアファイナンス、森林問題などの専門性ある団体から、社会的課題と現状、解決へのアプローチなど市民目線での情報提供

・ツールと活動の紹介
毎日の買い物に心強いナビゲーター!エシカルな商品を探し出せる情報サイト~このメーカーは本当にエシカル?大企業10社を調査!中間とりまとめ発表

・コメント/パネルディスカッション

・質疑応答

16:40閉会

■申し込み方法
お名前、ご所属、連絡先(連絡のつく電話番号かFAX、メールアドレスなど)、を環境市民までご連絡ください。
*E-mailでのお申し込みは、件名を「2月19日セミナー参加申込」として下さい。

■申込先・お問合せ 
認定NPO法人環境市民
〒604-0934京都市中京区麸屋町通二条下る 第二ふや町ビル206
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
E-mail:life☆kankyoshimin.org(☆を@に変えてください。)

■主催:消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)、認定NPO法人環境市民
■後援:消費者庁、日本エシカル推進協議会、グリーン購入ネットワーク、環境パートナーシップ会議(すべて予定)

*この講座は地球環境基金の助成を受けて開催します。

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク