会員団体合計1,280
団体(企業1,042、行政104
民間団体134
2025313日時点
> > 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム2025(7/29)【地球環境戦略研究機関】

持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム2025(7/29)【地球環境戦略研究機関】

会員イベント2025-07-08

 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が事務局を担う「持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)2025」を
7月29日(火)に開催いたします。

>> 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)2025

 ISAPは、日本及びアジア太平洋で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO関係者が集い、地域の持続可能な開発に関する多様な議論を行う場で、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が、地域の多様なステークホルダーと協働して2009年から毎年開催しています。すでに地域で活発に活動している関係者間の情報共有の促進や連携強化も主な目的のひとつですが、地球環境問題に関心をお持ちの一般の方々にも世界的な議論の進展や最新の研究動向に触れていただき、持続可能な社会の構築に向けた素地を共に作っていくことも目的としています。

■開催概要
 日時:2025年7月29日(火)全体会合9:00-17:50
 会場:パシフィコ横浜(ハイブリッド開催)
 テーマ:「変動する世界の中で公正な移行が拓く持続可能な未来とは」
 主催:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
 後援:環境省、神奈川県、兵庫県、川崎市、国立環境研究所(NIES)、国際協力機構(JICA)、環境再生保全機構(ERCA)
 言語:日本語/英語(同時通訳付き、一部会場は日本語もしくは英語のみ)
 参加費:無料
 参加登録:ISAP2025公式HPリンク からお申し込みください。

▼プログラム
9:00~    開会挨拶
9:20~    基調講演
     アルミダ・S・アリシャバナ 国連事務次長/国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局長

(全体会合)
9:30~    全体会合1「地球のトリプル・クライシスの中でアジア太平洋の持続可能性と安全保障を高めるシナジーを活かした対応」
     パネル討論
     モデレーター
      武内和彦IGES理事長
     パネリスト
      ベルナディア・イラワティ・チャンドラデウィ 都市・自治体連合アジア太平洋地域支部(UCLG-ASPAC)事務局長
      稲田恭輔 国際協力機構 サステナビリティ推進担当 特命審議役兼企画部 サステナビリティ推進室長
      小坂佳世子 損害保険ジャパン株式会社 執行役員CSuO

10:50~    全体会合2「COP30に向けた提言:ネット・ゼロと持続可能な開発を実現するシナジーアプローチによる気候変動対策」
     パネル討論
     モデレーター
      小圷一久 IGESパリ協定6条実施パートナーシップセンター長
     パネリスト
      エンヒケ・エレー 駐日ブラジル連邦共和国大使館 エネルギー・環境・農務部長
      プルヴィ・メータ シニア・グローバル気候スペシャリスト
      シャーム・サックル 国際熱帯木材機関(ITTO)事務局長
      国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局

13:20~    全体会合3「レジリエントでネット・ゼロなASEANに向けた公正で包摂的な移行」
     パネル討論
     モデレーター
      有野洋輔 IGES戦略マネージメントオフィスシニアリサーチマネージャー/レンズ・ファシリテーター
     パネリスト
      アンビヤ・アブドラ ASEANエネルギーセンター エネルギーモデリングと政策企画課シニア研究員
      ラチャダ・ジャヤグプタ ASEAN女性と子どもの権利保護促進委員会(ACWC)タイ代表
      (調整中)
      増井利彦 国立環境研究所社会システム領域領域長

14:40~    全体会合4「気候変動対策と持続可能性の促進に向けた地域循環共生圏への民間セクター参画」
     パネル討論
     モデレーター
      金井司 三井住友信託銀行株式会社 フェロー役員
     パネリスト
      ミトラ・ビジョンクマール IGES サステイナビリティ統合センターリサーチディレクター
      門林宏英 横浜市 脱炭素・GREEN×EXPO推進局 脱炭素社会移行推進部長
      阿部哲嗣 株式会社リコー ESG戦略部ESGセンター所長
      ディパル・チャンドラ・バルア Bright Green Energy Foundation創設者/会長

(インタラクティブ会合)
13:20~    インタラクティブ会合1「環境・サステナビリティ分野における、若者の意味ある参画に向けた協働の道筋」
     パネル討論
     ファシリテーター
      福田美紀 IGESサステイナビリティ統合センター 主任研究員/レンズ・ファシリテーター
     パネリスト
      矢動丸琴子 一般社団法人NatureLitJapan 代表理事
      鈴木渉 環境省自然環境局 生物多様性戦略推進室長
      瀬尾隆史 日本環境教育フォーラム 事務局シニアアドバイザー
      山﨑泰士 長野県立長野高校学生
      宇佐碧 Global Shapers Yokohama hub
      森山遥月 国際教養大学 国際教養学部学生

15:20~    インタラクティブ会合2「未来のSDGsの担い手を、日本のフロントランナー地域と共に育成する」
     パネル討論
     ファシリテーター
      大田純子 IGES 北九州アーバンセンターリサーチマネージャー
     パネリスト
      アレハンドラ・マリッツア・ロダス・アロチェ 同志社大学大学院 ビジネス研究科グローバル経営研究専攻修士課程学生
      ハンガ・プリハトマジャ 京都大学地球環境学舎地球環境学専攻学生
      ショート真菜 上智大学 総合グローバル学科研究支援員
      マリアム・アルナクビ 東京科学大学 環境・社会理工学院博士課程後期学生
      マーティン・ロゲリオ・ブスタマンテ・アントニオ 叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部学生
      北川桜子 京都大学大学院 エネルギー科学研究科学生
      古賀実 水俣市役所 水俣環境アカデミア所長
      伊藤嘉隆 株式会社北拓 総務部課長
      シル・ヴァン・デ・ヴェルデ INOW共同創業者

17:20~    閉会セッション

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク