会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」実施・参加者募集(-10/31まで)【三重県】

「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」実施・参加者募集(-10/31まで)【三重県】

会員イベント2015-10-06

 

三重県では、グリーン購入の普及と定着を図るため、東海三県一市の広域連携で、行政・団体・事業者が協働して、「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」を実施、参加者募集中です。
【実施概要】
目的:
グリーン購入の普及と定着を図るため、東海三県一市の広域連携で、行政・団体・事業者が協働して消費者に対する啓発キャンペーンを実施し、身近な消費行動を通して持続可能な社会の構築に寄与することを目指します。
グリーン購入とは、購入する前に、まず、その必要性をよく考えて、不必要な物は購入しない、購入する際は環境に配慮して作られた商品やゴミの排出量の少ない商品を積極的に選んで購入することです。
実施期間:平成27年10月1日(木)から10月31日(土)まで
キャッチフレーズ:「グリーン購入~あなたにも!地球にも!未来にも!やさしいお買い物~」
実施内容:
1.啓発物品の掲示やコーナーの設置
参加店舗内において、ポスター、POP等の啓発物品の掲示や「環境ラベル商品」「詰め替え商品」「地元・旬のもの」「LED照明」を扱うコーナーを設置し、「グリーン購入」の意義を消費者にPRします。
2.懸賞応募企画
「環境ラベル商品」「詰め替え商品」「地元・旬のもの(東海三県産)」「LED照明」を購入した方の中から抽選で、次の賞品を合計251名様にプレゼントします。
A賞:「詰め替え商品セット」 50名様
B賞:「エコ洗剤セット」   50名様
C賞:「エコ文具セット」   50名様
D賞:「地産地消セット」   50名様
E賞:「環境配慮食品セット」 50名様
F賞:「エコマーク認証商品」  1名様
応募方法は参加店舗に備え付けの「懸賞応募はがき」に、1)郵便番号・住所・電話番号、2)氏名、3)購入した商品名、4)お買い上げ店名を明記し、簡単なアンケートにお答えの上、郵送していいただくか、または、東海三県一市グリーン購入キャンペーンのホームページ上の応募フォームに入力することにより応募していただけます。(http://www.eco.pref.mie.lg.jp/earth/100100/iso_campaign/index.htm)
*応募受付期間:平成27年10月1日(木)から10月31日(土)まで(郵送の場合は当日消印有効)
3.実行委員会によるキャンペーンイベントの開催
グリーン購入の意義や実践方法を紹介する消費者向けイベントを、ショッピングセンター等において開催します。
4.参加店舗等におけるオリジナル企画の実施
一部の店舗では「グリーン購入」に関するオリジナル企画を実施します。
5.EXPOエコマネーの発行
「懸賞応募はがき」を直接、名古屋市環境学習センター(EXPOエコマネーサテライト:名古屋市中区栄一丁目23-13伏見ライブプラザ13階)へ持参していただいた方にEXPOエコマネーを発行します。
≫ EXPOエコマネーの詳細はこちら(http://eem.jp/jp/)をご覧ください。
6.参加店舗
東海三県内外のチェーンストア、スーパーマーケット、生活協同組合、百貨店、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター等4,472店舗。(三重県内は604店舗)
7.主催等
■主催:東海三県一市グリーン購入キャンペーン実行委員会
(愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、日本チェーンストア協会中部支部、グリーン購入ネットワーク、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局で構成)
■協賛:環境ラベル団体、地元産物団体、環境配慮食品取扱事業者、詰め替え商品取扱事業者、環境ラベル商品取扱事業者、その他環境配慮事業者
<環境ラベル団体>
FSCジャパン(日本森林管理協議会)、海洋管理協議会(MSC)、カーボン・オフセットフォーラム(J-COF)、一般社団法人産業環境管理協会、一般社団法人日本有機資源協会、NPO法人PEFCアジアプロモーションズ、NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン
<地元産物団体>
JAあいち経済連、JA全農岐阜、みえの米ブランド化推進会議
<環境配慮食品取扱事業者>
味の素ゼネラルフーヅ株式会社、九鬼産業株式会社、株式会社J-オイルミルズ、honu加藤珈琲店株式会社
<詰め替え商品取扱事業者>
花王カスタマーマーケティング株式会社、クラシエホームプロダクツ販売株式会社、サラヤ株式会社、ライオン株式会社
<環境ラベル商品取扱事業者>
株式会社エフピコ、コンビ株式会社、シヤチハタ株式会社、ゼブラ株式会社名古屋支店、株式会社トンボ鉛筆、株式会社美濃商会
<その他環境配慮事業者>
株式会社神田設計、株式会社三祐コンサルタンツ、白月工業株式会社、株式会社トークレー、株式会社鳴海クリーンシステム、株式会社南部企業、株式会社二友組、若鈴コンサルタンツ株式会社
*団体、事業者からの協賛は、ポスターなどの啓発物品等の作成に活用しています。
■協力:<EXPOエコマネー実施団体>
NPO法人エコデザイン市民社会フォーラム
■後援:環境省中部地方環境事務所、経済産業省中部経済産業局、農林水産省東海農政局

グリーン購入の普及と定着を図るため、東海三県一市の広域連携で、行政・団体・事業者が協働して、「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」を実施、参加者募集中です。
参加希望の事業者様は、下記事務局までお問い合わせください。

【平成27年度東海三県一市グリーン購入キャンペーン事務局】 
三重県環境生活部地球温暖化対策課

詳細:東海三県一市グリーン購入キャンペーン

 

【実施概要】

目的:
グリーン購入の普及と定着を図るため、東海三県一市の広域連携で、行政・団体・事業者が協働して消費者に対する啓発キャンペーンを実施し、身近な消費行動を通して持続可能な社会の構築に寄与することを目指します。

実施期間:平成27年10月1日(木)から10月31日(土)まで

キャッチフレーズ:「グリーン購入~あなたにも!地球にも!未来にも!やさしいお買い物~」

実施内容:

1.啓発物品の掲示やコーナーの設置
参加店舗内において、ポスター、POP等の啓発物品の掲示や「環境ラベル商品」「詰め替え商品」「地元・旬のもの」「LED照明」を扱うコーナーを設置し、「グリーン購入」の意義を消費者にPRします。

2.懸賞応募企画
「環境ラベル商品」「詰め替え商品」「地元・旬のもの(東海三県産)」「LED照明」を購入した方の中から抽選で、次の賞品を合計251名様にプレゼントします。

A賞:「詰め替え商品セット」 50名様
B賞:「エコ洗剤セット」   50名様
C賞:「エコ文具セット」   50名様
D賞:「地産地消セット」   50名様
E賞:「環境配慮食品セット」 50名様
F賞:「エコマーク認証商品」  1名様

応募方法は参加店舗に備え付けの「懸賞応募はがき」に、1)郵便番号・住所・電話番号、2)氏名、3)購入した商品名、4)お買い上げ店名を明記し、簡単なアンケートにお答えの上、郵送していいただくか、または、東海三県一市グリーン購入キャンペーンのホームページ上の応募フォームに入力することにより応募していただけます。

*応募受付期間:平成27年10月1日(木)から10月31日(土)まで(郵送の場合は当日消印有効)

3.実行委員会によるキャンペーンイベントの開催
グリーン購入の意義や実践方法を紹介する消費者向けイベントを、ショッピングセンター等において開催します。

4.参加店舗等におけるオリジナル企画の実施
一部の店舗では「グリーン購入」に関するオリジナル企画を実施します。

---
(1)岐阜県
日時:10月24日(土)10時~17時
場所:マーサ21ショッピングセンター(岐阜県岐阜市正木中1丁目2-1)
テーマ:グリーン購入啓発展「すすめよう!環境にやさしいお買い物」
内容:
◇環境にやさしい買い物クイズ
環境にやさしい買い物をテーマとするクイズ企画を実施
◇関連展示
環境にやさしい買い物の意義や実践方法、商品選択の際に参考となる各種環境ラベルについて紹介

(2)名古屋市
日時:10月24日(土)~25日(日)10時30分~16時
場所:イオンモールナゴヤドーム前 専門店1階 ノースコート(愛知県名古屋市東区矢田町南四丁目102-3)
テーマ:グリーン購入啓発イベント「はじめよう!環境にやさしいお買いもの」 
内容:
環境にやさしい買い物について、クイズ、パネル及び商品の展示等を通じて楽しく学べるイベントを開催。

(3)三重県
日時:10月24日(土)~25日(日)10時~17時(ユニー(株)と共同開催) 
場所:アピタ松阪三雲店(三重県松阪市市場庄町1266番地の1)
テーマ:グリーン購入啓発イベント「環境にやさしい買い物&eco生活」
内容:
◇パネル展示(24日のみ)
パネル等により、環境にやさしい買い物について紹介。
◇「ecoな生活を考えてみよう」クイズ(24日のみ)
環境にやさしい買い物とeco生活について学べるクイズを実施。
◇「ふろしきの包み方」の展示と体験(25日のみ)
ふろしきを使った様々な包み方を展示。ふろしきの包み方の体験講座を実施。

(4)ユニー(株)
キャンペーン期間中アピタ・ピアゴ220店舗において環境配慮商品お買い上げでユニーグループ商品券が当たるキャンペーンを実施中。
---

5.EXPOエコマネーの発行
「懸賞応募はがき」を直接、名古屋市環境学習センター(EXPOエコマネーサテライト:名古屋市中区栄一丁目23-13伏見ライブプラザ13階)へ持参していただいた方にEXPOエコマネーを発行します。

≫ EXPOエコマネーの詳細はこちら

6.参加店舗
東海三県内外のチェーンストア、スーパーマーケット、生活協同組合、百貨店、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター等4,472店舗。

7.主催等

■主催:東海三県一市グリーン購入キャンペーン実行委員会
(愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、日本チェーンストア協会中部支部、グリーン購入ネットワーク、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局で構成)

■協賛:環境ラベル団体、地元産物団体、環境配慮食品取扱事業者、詰め替え商品取扱事業者、環境ラベル商品取扱事業者、その他環境配慮事業者

<環境ラベル団体>
FSCジャパン(日本森林管理協議会)、海洋管理協議会(MSC)、カーボン・オフセットフォーラム(J-COF)、一般社団法人産業環境管理協会、一般社団法人日本有機資源協会、NPO法人PEFCアジアプロモーションズ、NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン

<地元産物団体>
JAあいち経済連、JA全農岐阜、みえの米ブランド化推進会議

<環境配慮食品取扱事業者>
味の素ゼネラルフーヅ株式会社、九鬼産業株式会社、株式会社J-オイルミルズ、honu加藤珈琲店株式会社

<詰め替え商品取扱事業者>
花王カスタマーマーケティング株式会社、クラシエホームプロダクツ販売株式会社、サラヤ株式会社、ライオン株式会社

<環境ラベル商品取扱事業者>
株式会社エフピコ、コンビ株式会社、シヤチハタ株式会社、ゼブラ株式会社名古屋支店、株式会社トンボ鉛筆、株式会社美濃商会

<その他環境配慮事業者>
株式会社神田設計、株式会社三祐コンサルタンツ、白月工業株式会社、株式会社トークレー、株式会社鳴海クリーンシステム、株式会社南部企業、株式会社二友組、若鈴コンサルタンツ株式会社

*団体、事業者からの協賛は、ポスターなどの啓発物品等の作成に活用しています。

■協力:<EXPOエコマネー実施団体>
NPO法人エコデザイン市民社会フォーラム

■後援:環境省中部地方環境事務所、経済産業省中部経済産業局、農林水産省東海農政局

 

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク