環境経営士養成講座第35回ベーシックコース(7/16)・アドバンストコースのご案内(7/23-7/24)【日本経営士会】
一般社団法人日本経営士会は、企業等への環境保全活動の助言・支援を行う環境経営士の育成を目的に東京で「環境経営士養成講座ベーシックコース・アドバンストコース」を開催いたします。環境面からの経営支援を志す方は、下記内容をご確認いただきご参加ください。「環境経営士®」は商標登録されています。
【開催要領】
■第35回環境経営士養成講座 ベーシックコース
開催日時:平成28年7月16日(土) 9:30~17:00(受付は開催時の10分前より)
開催場所:一般社団法人 日本経営士会本部(千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F)
受講定員:8名(先着順)
受講料:1万円 (下記振込先にお振込みください)
主催:一般社団法人 日本経営士会 環境社会創出委員会
講師:(一社)日本経営士会 環境社会創出委員会委員(環境経営士)
持参物:筆記用具
■第35回環境経営士養成講座 アドバンストコース
開催日時:平成28年7月23日 (土)~24(日)9:30~17:00(受付は開催時の10分前より)
開催場所:一般社団法人 日本経営士会本部(千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F)
受講定員:8名(先着順)
受講料:2万円 (下記振込先にお振込みください)
主催:一般社団法人 日本経営士会 環境社会創出委員会
講師:(一社)日本経営士会 環境社会創出委員会委員(環境経営士)
持参物:筆記用具
■第36回開催予定(東京)
・ベーシックコース 平成28年9月17日(土)
・アドバンストコース 平成28年9月24日(土)、25日(日)
【講座内容】
企業における環境保全活動に対する支援に必要な事項
・日本と世界の環境問題(ベーシックコース)
・企業における環境保全の取組 ・環境関連法規制と補助金、助成金
・LCA分析と活用・経営マネジメントの基本
・環境マネジメントシステムの解説 ・LCA分析と活用
・環境報告書の作成 ・ISO26000とCSR ・環境教育の進め方
テキスト:環境と経営(第3版)配布・使用
【環境経営士の認定】
環境経営士養成講座を受講されて環境経営士として認定されるには…
・環境経営士養成講座はベーシックコースとアドバンストコースから構成されています。
・ベーシックコースを受講され、次いで、アドバンストコースを受講していただきます。
(エコ検定合格者、環境カウンセラーや環境マネジメントシステムの審査員などの環境関係の資格保持者はベーシックコースを受講せずにアドバンストコースを受講することができます)。
・アドバンストコース終了後、環境経営士の申請をしていただき、審査委員会で認定されますと環境経営士の認定書を発行いたします。
【環境経営士に期待される活動】
・企業内環境保全活動の支援(社内環境経営士活動)
・中小企業の環境保全活動の支援(環境保全を通しての経営コンサルタント活動)
・中小企業へのコンパクトエコシステム(環境マネジメントシステム)の普及
※ コンパクトエコシステム(CES)とは、環境省のEPEP(環境活動評価システム)に基づき日本経営士会が作成した小規模企業向けのコンパクトな環境経営システムです。導入しやすく、リーゾナブルな登録料と維持費が特徴です。
・環境社会(eco)検定試験対策セミナーの講師活動など
・日本経営士会支部活動としての地域内連携活動
・地域社会での環境保全活動(ボランティア活動を含む)
【申し込み・問い合わせ方法】
名前、住所、連絡先電話、Eメール、お仕事、保有資格を記入の上、FAX03-3239-1831またはEメールcompact-eco☆keieishi.com(☆を半角@に変える)へお申し込みください。
ご参考のホームページは「コンパクトエコ」で検索下さい。
【受講料振込先】
三井住友銀行麹町支店 普通預金 No.7166277 一般社団法人日本経営士会
一般社団法人日本経営士会
〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12B.D.A.二番町ビル5F
電話 : 03−3239−0691 FAX : 03−3239−1831