- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
「エコマークアワード2015」募集開始!(10/9まで)【エコマーク事務局】
会員からのお知らせ
|2015-08-13
エコマーク事務局では、エコマーク商品等、環境配慮型商品普及への
優れた取り組みを表彰する「エコマークアワード」を本年度も実施します。
この表彰制度は、環境配慮型商品普及に関する優れた取り組みを広く
公表するとともに、エコマーク商品等のより一層の普及拡大を通じて、
持続可能な社会の実現に寄与することを目的として創設されたものです。
本年度の募集要項は以下のとおりです。
◆表彰について◆
<賞の種類>
エコマークアワード 金賞、銀賞、銅賞 [公募]
プロダクト・オブ・ザ・イヤー [公募なし]
<選考~表彰の流れ>
一次審査(書類審査)、本審査(プレゼンテーション(12月25日実施))を
経て、受賞者を決定します。
表彰式は2016年2月24日に行う予定です。
◆募集について◆
<募集対象>
エコマーク認定商品保有企業 または
エコマーク商品等の普及に貢献している企業・団体
※プロダクト・オブ・ザ・イヤーは2014年度、2015年度に認定された
エコマーク認定商品の中から選考します。公募はありません。
<募集期間>
2015年 8月10日(月)~ 10月9日(金)
◆詳細はエコマーク事務局ウェブサイト「エコマークアワード2015」ページ
(http://www.ecomark.jp/award/2015/)をご覧ください。
募集要項>>> http://www.ecomark.jp/pdf/ecomark_award2015.pdf
応募申込書>> http://www.ecomark.jp/award/award2015_app.doc
ご応募をお待ちしております。
【お問い合わせ】
エコマーク事務局 普及・国際協力課
TEL: 03-5643-6255
E-mail: award@ecomark.jp
エコマーク事務局では、エコマーク商品等、環境配慮型商品普及への優れた取り組みを表彰する「エコマークアワード」を本年度も実施します。
この表彰制度は、環境配慮型商品普及に関する優れた取り組みを広く公表するとともに、エコマーク商品等のより一層の普及拡大を通じて、持続可能な社会の実現に寄与することを目的として創設されたものです。
本年度の募集要項は以下のとおりです。
■表彰について
<賞の種類>
エコマークアワード 金賞、銀賞、銅賞 [公募]
プロダクト・オブ・ザ・イヤー [公募なし]
<選考~表彰の流れ>
一次審査(書類審査)、本審査(プレゼンテーション(12月25日実施))を経て、受賞者を決定します。
表彰式は2016年2月24日に行う予定です。
■募集について
<募集対象>
エコマーク認定商品保有企業 または エコマーク商品等の普及に貢献している企業・団体
*プロダクト・オブ・ザ・イヤーは2014年度、2015年度に認定されたエコマーク認定商品の中から選考します。公募はありません。
<募集期間>
2015年 8月10日(月)~ 10月9日(金)
詳細はエコマーク事務局ウェブサイト「エコマークアワード2015」ページ をご覧ください。
■募集要項
■応募申込書
ご応募をお待ちしております。
【お問い合わせ】
エコマーク事務局 普及・国際協力課
TEL: 03-5643-6255
E-mail: award☆ecomark.jp(☆を半角@に変える)