- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
セミナー「省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く」(5/21オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
会員イベント
|2022-04-26
待ったなしの気候危機。気候危機の原因である二酸化炭素を劇的に減らすためにはまず使っているエネルギーを大きく減らす必要があります。
二酸化炭素排出の3分の1を占める建築物からの排出を抑えるのに有効なのが、新築の省エネと今ある建物の省エネ改修です。
「図解 エコハウス」著者で建築家の竹内昌義さんに、気候危機時代の建物のあり方、省エネ改修がなぜ、有効か、どうすればいいか、事例は... などをお伺いします。
建築に詳しくない方にもわかるようにお話しいただきます。質問にもたっぷり答えていただきますので、ぜひご参加ください。
詳細≫ 省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く
【開催概要】省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く
1.日時:2022年5月21日 17:00-19:00
2.場所:ウェビナー
3.主催:ゼロエミッションを実現する会(事務局:国際環境NGO グリーンピース・ジャパン)
4.内容:省エネ改修についてのセミナー「省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く」
■申し込みは【こちら】
5.その他:参加費 無料/参加対象:市民、行政職員、議員
6.問合せ先:zeroemi2050☆gmail.com(☆を半角@に変える)