- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
サステナブルファッション講演会~これからも好きな服を着たいから考える~(12/9)【横浜市】
ファッション産業は、世界第2位の汚染産業と言われています。
持続可能な社会を目指していても、自分の好きな服を着つづけたいと思いませんか?
この講演会では、「それぞれの好きなもの」を大切にしながら、サステナブルファッションを実践することを目指します。
始めたい方も、続けたい方も、ぜひご参加ください!
講師は、消費者庁サステナブルファッションサポーターを務める、一般社団法人unisteps共同代表の鎌田 安里紗(かまだ ありさ)氏です。「ファッション産業の課題」や、それに対する「政府・企業の取組」、そして「消費者としてできること」についてお話いただきます。
>> サステナブルファッション講演会~これからも好きな服を着たいから考える~(横浜市ウェブサイト)
■開催概要
日時:令和5年12月9日(土)10時30分から12時30分まで(10時開場)
会場:横浜市技能文化会館 802大研修室(横浜市中区万代町2-4-7)
参加費:無料
対象:サステナブルファッション、SDGs、エシカル消費に関心のある方
主催:横浜市経済局消費経済課
■参加方法
①会場参加(先着60名・要申込):横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)からお申し込みください。
②アーカイブ動画の視聴
【申込期限】
①会場参加 :令和5年12月7日(木)17時まで
②アーカイブ動画:令和6年2月29日(木)17時まで
YouTubeアーカイブ動画は、令和6年2月以降に掲載します。上のリンクから申し込むと、動画が公開された際にメールで通知を受け取ることができます。
■問い合わせ
横浜市経済局市民経済労働部消費経済課
TEL:045-671-2584 メールアドレス:ke-syohikeizai☆city.yokohama.jp(☆を半角@に変える)