- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
渋澤健氏講演会「『論語と算盤』とSDGs」Global Goals Day 2021記念サステイナブル・デザイン特別企画(9/28オンライン)【サステイナブル・デザイン】
会員イベント
|2021-09-10
渋澤健氏講演会「『論語と算盤』とSDGs」
Global Goals Day 2021記念サステイナブル・デザイン特別企画
1.開催日時(期間):2021年9月28日(火)13:30-15:00
2.開催場所:オンライン配信(当日視聴、後日録画視聴)
3.主催者:有限会社サステイナブル・デザイン
4.内容、プログラムなど詳細:
■SDGsを含む2030アジェンダが採択された2015年9月25日から、6年が経過します。日本でもSDGsの認知度がようやく高まってきましたが、企業経営および事業活動における実践例はまだ少ないのが現状です。
■一方、明治日本における「資本主義の父」と呼ばれ、500社以上の企業設立にかかわった渋澤栄一への関心も高まっています。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公であり、2024年からは1万円札新紙幣の肖像に選ばれています。その思想は1916年に「論語と算盤」として編纂され、刊行されました。
■本講演会では、渋澤栄一の玄孫(5代目の孫)にあたる渋澤健氏をお招きし、「論語と算盤」を通してみたSDGsの意義と、2020年代(SDGs行動の10年)に求められるサステイナブルな企業経営・事業活動のあり方について、お話いただきます。
5.その他(参加費、参加対象等):参加費無料・1社1名まで
6.申込方法:【WEBフォーム】より
7.問合せ先:有限会社サステイナブル・デザイン