- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
「日本バイオマス製品推進協議会 平成29年度講演会、交換会」(7/5東京)【(一社)日本有機資源協会(JORA)】
会員イベント
|2017-06-09
現在我国のバイオマス政策はエネルギー方面に大きく舵を切られ、大震災と経済不況が追討ちをかけて、バイオマス製品関係者は厳しい状況に置かれています。
日本バイオマス製品推進協議会(事務局:(一社)日本有機資源協会)は、このような状況下でバイオマス製品を普及させるためには「川上から川下までの関係者が一丸となって問題解決に当たることが必要である」との認識に立ち、関係省庁のご協力も得ながら様々な活動をしています。
このたび、「日本バイオマス製品推進協議会 平成29年度講演会、交換会」を開催いたします。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
日時:平成29年7月5日(水)14:30~18:45
場所:馬事畜産会館 2階 大会議室(東京都中央区新川2-6-16)
参加費:会員は1人目無料、2人目から2,000円、一般 4,000円
■プログラム
14:30~16:30 講演会
・インキのバイオマス化の取組(仮題)
東洋インキ株式会社(講師調整中)
・バイオマス製品の現状と課題に関する話題提供と意見交換(仮題)
日本バイオマス製品推進協議会(講師調整中)
・バイオマス製品に対する期待(仮題)
経済産業省 産業技術環境局長 末松 広行氏
16:45~18:45 交換会
講師を交えての交換会を開催します。
当協議会はバイオマス製品に関わる川上から川下までの異業種の集まりですので、名刺・情報交換に最適です。冷たいビールを片手にゆっくりと交換してください。
■お問合せ先
(一社)日本有機資源協会 内 リン資源リサイクル推進協議会 事務局
担当:菅原、柴崎
電話:03-3297-5618 E-mail:sugawara@jora.jpまたはshibazaki@jora.jp